スタッフ公式ブログ

おいしいものには毒がある。パンとの付き合い方で心身すっきり。

前回は牛乳が健康のために飲むものではない理由をたくさん述べさせていただきました。 今回は、ちまたで話題のパンのトリセツになります。

最近は、高級食パンブームであちこちに専門店が行列を作っています。 確かに、とてもフワフワ、モチモチしていて美味しいですね。 当然それには訳があります。

  牛乳同様、美味しいパンと牛乳をやめてみるだけで、さまざまな不調や病気が改善します。特に子供はすぐにやめた効果が出やすいです。 自傷行為や異常行動がおさまり、疲れ、便秘、肥満、胃腸トラブル、うつ、湿疹、アレルギーなども改善していきます。授業中の眠気が減り、集中力ややる気がアップし授業の理解度が高まります。 子供だけではなく、ぜんそくなどのアレルギー性疾患、慢性関節リウマチ、橋本病などの自己免疫性疾患、アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症などの神経疾患、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎やクローン病などの疾患、線維筋痛症、慢性疲労症候群などの難病、子宮内膜症、不妊症などの生殖器疾患、乳がん、前立腺ガンなどの悪性腫瘍なども改善しやすくなります。 完全に精白された小麦粉と、砂糖で作られたパンは、血糖値を急激に上げ、その後、急激に血糖値が下がる「反応性低血糖」になることがあり、以下の多くの症状に見舞われます。 手足の冷え、ふるえ、冷や汗、目のかすみ、砂糖の渇望、吐き気などの消化器障害、神経過敏、キレやすい、疲れやすい、フラフラする、めまい、ため息とあくび、抑うつ、眠気、不眠、頭痛、決断できない、集中力の欠如、忘れっぽい、精神的混乱、自殺志向、夜驚、動悸、頻脈、筋肉痛、感覚麻痺、筋肉のつり、動きがギクシャクする、痙攣、皮膚のかゆみや違和感など。 パンを食べると、自律神経やホルモンの異常を引き起こすことがあり、太りやすくなります。また、将来的には糖尿病や認知症を発症する危険が増してしまいます。   パンの特徴をまとめてみました。

① 今の小麦は昔の小麦と違い、消化しにくくなっています。

現在の小麦は「フワフワ、モチモチ」を生み出すグルテンを大量に含みます。そのため、もともと持っている人の消化酵素では、消化しにくいものへと変化しているのです。 そして、パンを常食すると、腸に未消化物が多くなり、体内に通すべきでない物質(分子量の多いタンパク質でアレルゲンとなりやすい)を通してしまい、全身のさまざまな組織への攻撃が引き起こされていきます。というのも、小麦のタンパク質と人のいくつかの臓器や体内物質とは、その一部のアミノ酸構造がよく似ていて、私たちの体内で異物を排除するためにできる「抗体」は敵と見誤って攻撃してしまうのです。 そのように攻撃対象となる臓器は以下のものが分かっています。 ・何種類かの神経細胞 ・肝臓・脳・副腎皮質でできる酵素 ・甲状腺、卵巣、精巣、膵臓、胃、心臓、骨などの組織

② 小麦のタンパク質「グルテン」の怖さ

グルテンに対する抗体ができることにより、さまざまな病気が起こっています。 ・腸のトラブル(過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎など) ・神経系の異常(自律神経失調症、神経症、頭痛、パーキンソン病、多発性硬化症など) ・精神疾患(うつ、躁うつ病、統合失調症、不安障害、自閉症、多動症、認知症など) ・自己免疫疾患(慢性関節リウマチ、橋本病、バセドウ病、全身性エリテマトーデス、サルコイドーシスなど) ・皮膚疾患(アトピー性皮膚炎、疱疹状皮膚炎、乾癬など) ・慢性疾患(自律神経失調症、繊維筋痛症、慢性疲労症候群など) ・生活習慣病(糖尿病、肥満など)

③ パンで起こりやすい「反応性低血糖」

現在、パンに使われている小麦のほとんどは、完全に精白されているものです。 さらに小麦には、ほかの穀物と比べて「アミロペクチン」という、血糖値を急激に上げるデンプン(糖質)が含まれています。 その小麦粉でできたパンを食べると、急激に血糖値が上がり、それに伴ってインスリンが急激に分泌されます。その作用で今度は血糖値が下がりますが、このとき丁度よく下がればいいのですが、インスリンが過剰に出てしまい、血糖値が下がりすぎて低血糖になることが少なくありません。(60mg/dl以下)この食事による低血糖を「反応性低血糖」と呼び前述のような症状を呈します。 体質や疲れのせいだと思っていることが、実はパンによる反応性の低血糖の症状という場合も多いのです。

④ 有害な糖化物質が蓄積して糖尿病、認知症を招く

パンを常食して高血糖が続くと、「糖化」(酵素の働きなしにタンパク質や脂質に糖鎖が結合すること)といわれる反応が起こり、身体に有害な糖化物質が作られるという弊害が出てきます。この糖化物質を体にため込むと、細胞のサビでもある酸化や炎症が起こりやすくなり、肌のシミ・シワをはじめ、動脈硬化、腎障害、神経障害など、体のさまざまな場所のダメージが進みます。 さらに、血糖値とインスリン分泌量が乱高下するほど、膵臓に負担がかかり、糖尿病になるリスクが高まります。糖尿病は、インスリンの量や作用が不足して糖がうまく利用できない病気ですが、その一環として「認知症」も起こりやすいことがわかっています。

⑤ 幸せ感の正体は中毒性の物質

パンを食べると体内でモルヒネに似た物質ができます。それは、小麦のタンパク質であるグルテンが分解される途中でできる「エキソルフィン」という物質です。 この物質は簡単に血液脳脊髄液関門を通り抜け、脳内に作用して「幸せ感」をもたらします。さらに、くり返し食べたくなる中毒症状が引き起こされ、食欲も亢進させるので、さらにパンを食べ続けてしまいます。 エキソルフィンは小麦中毒以外に、精神的な不安定さや神経障害を引き起こします。 なお、エキソルフィンの受容体は全身にあるので、「便秘」「なんとなく息苦しい」「眠気や吐き気」「尿の切れが悪い、尿がもれる」などさまざまな器官の働きに悪影響を及ぼします。

⑥ 重要な「メチレーション回路」を阻害する

私たちの体内では、「メチル基」というものをやりとりしながら、次々に必要な物質をつくり出す反応系が回っています。これを「メチレーション回路」と呼び、細胞に必要な物質やさまざまな反応に使う酵素、神経伝達物質などをこの回路からつくり出しています。 この回路を回すための重要な物質の一つが、アミノ酸の一種の「システイン」です。ところが、グルテンからできるエキソルフィンには、システインが体に取り込まれるのを阻害する作用があります。また、パンで起こる炎症は、これらの回路を阻害してしまいます。 そのため、パンなど小麦製品をとると、システインが不足してメチレーション回路が回りにくくなり、自閉症などの発達障害やホルモンバランスの乱れなどの弊害が起きてしまいます。

⑦ 腸の炎症を起こし不要物や有害物質が入りやすくなる「リーキーガッド症候群」を起こす

腸の内側には絨毛と呼ばれる細かい突起で覆われています。その表面がさらに微絨毛と呼ばれる微細な突起を持つ上皮細胞が敷き詰められて、十分に分解された必要な栄養素は通しますが、ある一定の大きさのものは通さないという「ふるい」のような構造になっています。 さらに腸の免疫細胞や腸内細菌も、不要物や有害物を吸収させないように働いています。 また腸では、粘膜と粘液によって侵入物を防いだり、病原体を無力化する免疫グロブリンという免疫物質が働いたり、消化酵素で消化を助けるとともに、異物の侵入を防いだりと、幾重にも関門を張り巡らせているわけです。 ところが、自然界で消化できない物質(加工品や添加物、トランス脂肪酸、電子レンジで変性したものなど)が大量に腸に入り、未消化物が多くなると、悪玉菌がすみやすい環境になり、炎症が起こりやすくなります。 そうなると、腸粘膜の「ふるい」」の穴が大きくなり、体内に通すべきではない異物を通してしまいます。これを「リーキーガッド症候群」と呼びます。その結果、体内に侵入した異物に対する抗体反応によりさまざまな組織で炎症が引き起こされることになります。 小麦にはグルテンの一種であるグリアジンが、腸の透過性を上げる「ゾヌリン」という物質の分泌を促すことで、腸のタイトジャンクションを緩めてリーキーガッド症候群を引き起こします。 つまり、パンを食べると、「未消化物を作る」「その未消化物を腸に入れる」「そのサイクルを続けさせる」という、体を壊す複合作用を発揮することになります。 そして、腸の炎症とリーキーガッド症候群により、アレルギー疾患、自己免疫疾患、精神症状、感染症などが起こりやすくなります。

⑧ 小麦アレルギーは他の食品にも反応する

小麦にアレルギー反応がある人は、牛乳、チョコレート、コーヒー、キヌア、大豆、卵、コーン、米、ジャガイモなどにも反応を起こすことがあります。 このように、一つの食品へのアレルギーが、他の食品にも波及することを「交差反応」といいます。 小麦を筆頭に、多数の食品にアレルギーが出ていた場合、リーキーガッド症候群もあるでしょうし、まずは小麦を除去するといいでしょう。

⑨ パンに含まれるその他の危険な物質

パンには多くの危険な添加物が使われています。 砂糖、人工甘味料、ベーキングパウダー(ふくらし粉)、着色料、化学調味料、遺伝子組み換え(GMO)、グリフォセート(除草剤)、その他の農薬などです。 小麦はほとんどが輸入品なので、GMOやグリフォセート以外にも、収穫後の殺菌剤、防カビ剤などのポストハーベスト農薬の問題もあります。 グリフォセートに関しては、その使用料と自閉症の発症数との相関性は非常時高いことが研究で調べられているので、子供にはパンは食べさせないほうが良いと言えます。 また、人工甘味料の多くは、反応性の低血糖や糖化物質に関して砂糖と同じ害があるうえ、体内で多くの酵素を阻害して代謝を悪くします。また、腸内環境を悪化させる人工甘味料もあります。   以上、訳のあるパンをこれからも食べ続けますか? 健康と美とアンチエイジングのためにもパンとうまく付き合いましょう。 (参)パンと牛乳は今すぐやめなさい、小麦は食べるな、その「不調」、あなたの好きな食べものが原因だった?「遅発型フードアレルギー」、長生きしたけりゃパンは食べるな、老いない体の生活習慣

[]2019.06.30