スタッフ公式ブログ

睡眠薬の不都合な真実

SNSで時間をとられることの多い日本人は、ついつい寝不足になりがちです。 では質問です。 「不眠を感じたことがない人」と「不眠を感じたことがある人」とでは、どちらが長生きだと思われますか? 「不眠を感じたことがない人」を基準にすると、「月に1回程度不眠を感じる人」は死亡の危険度が、女性で19%、男性で13%少なかったのです。 「月に数回から10回以上不眠を感じる人」でも、死亡の危険度が10%前後少なかったのです。 つまり、不眠を感じる回数に関わりなく、不眠を感じる人の方が、不眠を感じない人よりも長生きなのです。   ではもう一つ、「眠れなかったら、健康に悪い」と思っていますか? 薬好きの日本人は、眠れないからと安易に睡眠薬に頼りがちです。 眠れなくて辛いのであれば、飲んで楽になるなら仕方がないとも思います。 ここで、米国の睡眠と健康・寿命に関する調査の結果によれば、睡眠薬を毎日飲む人は、飲まない人に比べて、死亡の危険度が女性で24%、男性で25%増えました。 不眠を感じる人は、もともとは長生きであったのに、不眠を感じるからと睡眠剤を使うと、それで健康になるどころか、逆転してしまうことを意味しています。 現在よく使われる短時間作用型のゾルピデムなどの服用では、うつ病になりやすいことがランダム化比較試験により確認されていて、しかも、プラセボ(偽薬)よりも2倍もなりやすかったのです。 それ以外に、交通事故を起こしやすい、交通事故を起こしても運転していたことを記憶していない、といった事態にもなります。 また、薬剤依存症に陥る場合もあります。睡眠剤ベルソムラは昼間、突然睡眠発作が起きたり、興奮したときに脱力発作を起こす危険があります。   このように、睡眠剤は恒常性のアンバランスを引き起こし、大病を一つ抱えるのと同じ影響があるともいえ、かえって寿命を縮めてしまいます。 ですから、安易に睡眠剤に頼らずに、適度な運動や瞑想などを取り入れたり、プラズマ療法を行ったりされると良いでしょう。   (参)「薬のやめ方」事典、薬の9割はやめられる

[薬はリスク]2020.08.23