スタッフ公式ブログ

ライブラリー

近藤誠先生が考える治療法の決め方

「がん放置療法」で有名な近藤誠医師がとっているがんの治療法の決め方を「余命3カ月のウソ」からご紹介します。
  • がん細胞は自分の体の一部。だから敵対視しないで、共生する道を考えてみよう。
  • がんの成長は、世間で思われているほど速くない。早期がんも進行がんも、今の大きさになるまでに、5年、10年、時には30年もかかっている。だから「治るか治らないか」の運命は、診断の前にほとんど決まっているはずだ。
  • その運命が、診断後1カ月や2カ月のうちに変わるとは考えにくい。だから、あせらず腰を据えて、治療を受けることが損か得か、受けるとしたらどの治療法にするか、じっくり見極めよう。
  • がんで死ぬのは自然なことだけれども、治療で死ぬのは不自然で、不条理だ。それに副作用や後遺症のない治療法はないから、治療のデメリットのほうもよく考えよう。
  • 治療が苦しくても、治療後にラクになることが確実なら、治療期間中と直後の時期はがまんしよう。
  • 逆に治療前より日常生活が苦しくなり、それが一生続くなら、本当の意味の治療ではない。手術で胃や食道などの臓器を摘出したら、わずかな例外を除いて、ふつう手術前より苦しくなり、不便が一生続く。従って摘出手術の多くは、治療として失格。また副作用が強い抗がん剤治療も、ずっと続けなければならないなら失格。
  • 本物のがんはほぼ、治療でなく延命が目標になる。しかし人それぞれの本来の寿命がわからないから、治療によって延命したのかどうか、本当のところはわからない。あるかないかわからないのに「延命をもたらす」という治療法に賭けると、人生がめちゃくちゃになる恐れもある。
  • だから、発想を転換して「日々の生活能力が保たれ、これからの日常をよりラクに過ごすことができる治療」を選ぶ。それは結果的に、延命の可能性につながるだろう。
  • 例えば手術と、臓器を残せる放射線治療がある場合は、放射線を選ぶ。がん切除手術はほとんど役に立たず、手術以外の治療法で十分という例が少なくない。例えば、子宮頸がん、食道がん、膀胱がんの進行がん、前立腺がんなどは放射線治療をやってみて、手術を考えるのは、その結果を見てからで十分だと思う。手術をするにしても、臓器を全部取るのではなくて縮小手術でよい場合がある。例えば、乳房温存療法など。日本では、がんの転移や再発予防と称してリンパ節の廓清を非常に広い範囲に行うが、世界的にはその意味が認められていない。切除するにしても、もっとずっと狭い範囲でよく、リンパ節の廓清も必要ないことが多いから慎重に。
  • 医師に「この手術には1%の可能性がある」と言われたら、100%助からないと考える。まれに生きる人がいても、それは手術をしたからではなく、何もしなくても同じだった。1%と言われた場合、手術で助かったり、いい結果が出る可能性はゼロ。
  • 巨大図書館、書籍・雑誌・新聞、ネットなど、あらゆる情報源にあたり、治療成績や生存率のデータも調べて、判断の材料をできるだけ豊富にしよう。

以上ですが、がんの成長は世間で思われているほど速くないので、3大療法を勧められてもすぐに取り入れずに、放置療法が良いということですが、ただ様子を見るよりは、治療成績がよく、安心、安全な方法があれば、それを取り入れる機会があります。 その一つは、治療成績は抜群で、アメリカのガン学会に呼ばれてライフアチーブメント賞を受賞したプラズマ療法になります。あまりにも斬新すぎるだけに、まだ正規に医療に組み入れられていませんが、多くの医師も取り入れてすばらしい成績をだしているものですから、がんのファーストチョイスになると思います。また、がん活性消滅療法(CEAT)も同様で、これはがんに特化しているだけに、こちらの方が適していると思います。ですから、医師でない方の施術の場合は、CEATの医師との連携をお勧めします。また、しっかりと栄養をとっていくこともとても大切です。分子栄養学などを理解されている医師の指導を仰ぐのも良いでしょう。ただし必要なときには、必要最小限の抗がん剤や放射線治療、手術もあり得ます。 とにかく、近藤誠先生の放置療法を選んだのであれば、栄養を考えながらCEATかプラズマ療法を取り入れて行くのが優れているように思います。   (参)「余命3カ月」のウソ、「増え続けるがん、がん特有の周波数の有無を調べれば誤診は解消する」

道元の教え「五観の偈(ごかんのげ)」

曹洞宗開祖、道元(1200~1253年)の教えである「五観の偈(ごかんのげ)」は、主に禅宗で、食事の前に唱える教えです。中国唐代の教えを道元が著書で引用し、日本でも知られるようになりました。 ちなみに、道元は鎌倉時代初期の禅僧で、曹洞宗の開祖、只管打坐の禅(出家在家に拘わらず、求道者各自が専ら座禅に徹することで悟りを開くことを標榜したもの)を伝えました。正法眼蔵という仏教思想書を著し、和辻哲郎など西洋哲学の研究家からも注目を集めていました。 以下に、「五観の偈(ごかんのげ)」の内容をご紹介します。
  • 功の多少を計り、彼(か)の来処を量る
私たちがいただく食事は、多くの人々の労力と天地の恵みによってもたらされるものであることを考えなさい。
  • 己が徳行の全欠を忖(はか)って供に応ず
食事をいただくに相応しい働きや生活をしているか反省し、欠けているところがないかを考えなさい。
  • 心を防ぎ過(とが)を離るることは貪等を宗とす
食事をいただくのは、迷いの心をなくし、過ちを犯さないよう修行するためである。むさぼりの心、怒り憎む心、愚痴の心を起こさないよう注意しよう。
  • 正に良薬を事とするは形枯を療ぜんが為なり
食事をいただくのは、良薬を飲むのと同じで、心や体を養い育てるためである。
  • 成道の為の故に今この食を受く
食事をいただくのは、人間としての道、人格を完成させるためである。   以前2019.11.17のブログでご紹介した江戸時代の水野南北の「開運の極意」に通じるものがありますね。 食事を“エサ”にせず、食の意味をよく考え食を節して、生かされる生き方にシフトして行きたいですね。

安保徹先生の病気を治し、健康に生きる方法のお話し

20年ほど前に自律神経と免疫の研究会でお世話になっていた故安保徹先生のお話しの一部を「医者いらず、老い知らずの生き方」からご紹介します。 安保徹は自律神経と免疫との関係理論を広め、医学界を変えるために、医療を受ける患者側から意識を変える取り組みをされていました。「多くの人に抗がん剤の危険を知って、それを拒否するようになればいい。そして、自律神経免疫療法でも、他の民間療法でもいいから、自分で自分の身を守る行動を起こすこと」とおっしゃっていました。
・・・理想の世界を実現するためには、基本的に競争だけの社会では立ち行かないことや薬漬けの医療では病気を治せないことに、日本中が気付かなければなりません。 現代社会の自然の摂理からあまりにはずれた生き方を、より自然に修正する必要があります。 ・・・本当はお年寄りが飲み続けていい薬は一つもないと分かったら、医療費が高くなることはありえません。そういうことがしっかり分かれば、みんな楽になると思います。 血圧を下げる薬にしろ、糖尿病の薬にしろ、薬が薬を呼ぶだけです。 ・・・抗ガン剤にかぎらず、薬はもともと毒です。毒に反発する生体反応を利用して症状を改善させるのです。ですから、病を治すのは薬ではなくて人間の身体なのです。薬はもともと毒であるということを忘れて長期にわたって飲み続けると、薬の副作用がもたらす害で飲まなければならない薬が増えます。基本的に、人間が飲んでいい薬はありません。 ・・・薬をやめて、大自然の自給自足のコミュニティで数日から数週間過ごすことができ、そこで免疫力がよみがえれば、国も個人も医療費の増加に悩む必要はないのです。 ・・・間違った医療システムの罠にはまる苦しみを避けたいと思ったら、患者が自分で自分を守るしかありません。医師は病を根本から治すことはできないのです。 医師は1日何十人もの患者を診なければなりませんが、あなたはあなたの身体と1日24時間向き合えるのです。医師が5~10分の診療でわからないことでも、自分で1日かけて病の原因に気づくことはできるはずです。 ・・・生き物としての本能は、病になった身体の中から自ら回復しようとする生体反応を引き出すことができます。 ですから、病気になったら、医師のいうことを聞くよりも、まず自分の身体に聞いてみることです。何をやめたら調子がいいか、何をしたら薬になるか、身体の声に耳を澄ますのです。 病にかかったときに熱が出たり、炎症を起こしたりするのは、よくない状態から回復するためです。 生き物の身体には、本来、自分で自分を癒す能力が備わっているのです。そうでなければ、地球上に生物が誕生してから、30億年ものあいだ生き延びてくることができなかったはずです。 ・・・薬で無理やり熱を抑えたり、炎症を抑えたりすることは、生物の免疫能力よりもはるかに劣った近代医学の実験台になるようなものなのです。 一見、高度な知識を身につけた医師も、また高度な医療器械も、病を治すことはできません。治すのは患者の意志であり、患者の身体なのです。
不自然な近代医学よりは、自分の身体の声に耳をすまして、安易に薬に頼るのではなく、自信の治癒力を信頼して生活習慣を見直して行きなさいという安保徹先生が、医学部教授の立場で言い続けたことに、もっと真摯に耳を傾けて行きたいですね。   (参)医者いらず、老い知らずの生き方

世界でもっとも貧しい大統領「ホセ・ムヒカ」氏の言葉

今回は、環境危機や水源危機等の根本的な問題が、現代の我々の社会構造にあり、それを政治問題だと世界中に訴えながら、自信も行動で示し続けている大統領「ホセ・ムヒカ」氏の真摯な言葉をご紹介します。 ホセ・ムヒカ氏は、ウルグアイ東方共和国の第40代大統領であり、2012年6月ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで行われた国連の「持続可能な開発会議(リオ会議)」で衝撃的なスピーチを行いました。 その中には、日本人が文化的・社会的に親近感を持てる言葉が多く含まれているのでしょう。多くの失敗や挫折から大統領になりながら、およそ一国のリーダーらしからぬ生き様を貫いているホセ・ムヒカ氏に多くの人々が共感しているのです。
ホセ・ムヒカ氏が大統領として活躍した時期は、2010年3月から2015年3月まで。この間、大統領官邸に住むことを拒み、首都郊外の自宅である小さな農場で暮らしています。 その住まいは、小さな平屋で部屋は3つだけ水道は通っておらず、雑草の生い茂った井戸から水を引いています。ホコリまみれのガレージには、1987年製のフォルクスワーゲンがあり、移動に大統領専用車を使わずに、自らハンドルを握ります。家族は妻と何匹かの愛犬。中でも有名なのは、事故で足を失い、足が3本しかないメスの雑種犬マヌエラです。 大統領就任中の給料は、日本円換算でおよそ130万円。そのうち約80%を寄付し、残りは将来、自分の農園に貧しい子供たちを受け入れる農業学校をつくるために貯金に当てています個人資産は、2010年の確定申告の際には、愛車分のわずか1800ドル(約22万円)。 質素なライフスタイルと決して多いとは言えない資産・・・それが世間に知れ渡り、いつしか、“世界でもっとも貧しい大統領”と呼ばれるようになったのです。 しかし、ホセ・ムヒカ氏は、事あるごとに「私は自分が貧乏だとは思っていない」と語っています。その言葉の裏には、私たちの心に響く、彼の人生哲学が隠されているのです。 以下、ホセ・ムヒカ氏の言葉です。
・「貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」 ・「私は貧乏ではない。質素なだけです」 ・「貧乏とは、欲が多すぎて満足できない人のことです」 ・「質素は“自由のための闘い”です」 ・「物であふれることが自由なのではなく、時間であふれることこそ自由なのです」 ・「人間のもっとも大事なものが“生きる時間”だとしたら、この消費主義社会は、そのもっとも大事なものを奪っているのですよ」 ・「物を持つことで人生を複雑にするより、私には、好きなことができる自由な時間のほうが大切です」 ・「あなた自身が幸せになってください。そうすれば世界は変わるでしょう」 ・「唯一夢中になるのは愛です。他のすべてのものは災いです」 ・「信念があれば、人間は強い動物です」 ・「大切なのは助け合うこと。それが創造力になるのです」 ・「歩くこと、歩き続けることが人生でもっとも大切なのです」 ・「もっとも大きな貧困は孤独です」 ・「人生をひとりで歩まないでください。人には、必ず人が必要なのです」 ・「人はもらうことではなく、あげること」   (参)ホセ・ムヒカの言葉、日めくりホセ・ムヒカ

[ライブラリー]2020.10.04

「プラズマ化学はこうして人体の危機を救う?!」田丸滋/坂の上零両氏の出版記念講演会での重要情報満載の第2弾が出版されました。

田丸滋/坂の上零両氏の第1弾である「プラズマ化学と世界を救う技術」において、天才田丸滋先生の開発されたプラズマ療法が反響を呼び、プラズマパルサーとプラズマウォーターが一層認知されることになりました。 今回は、その出版記念講演会での内容を分かりやすくまとめた第2弾として著された書籍で、現在世界中で蔓延している新型コロナウイルスの重症化を緩和できることにも言及されています。 その内容をざっくりとお伝えします。
・プラズマとは、マイナスとプラスの荷電がフィフティー・フィフティーである状態で、プラズマエネルギーは生命の源であり、生命エネルギーそのものです。 ・アメリカではプラズマ療法がガン治療として最も有効ではないかということで認められています。 ・福島では、放射線被曝により多発性ガンが数多くいるとのことですが、大学病院で全て隠蔽して出さないとのことです。 ・プラズマ療法のパルサーが医療機器として申請したのだが、新規性が高すぎることと、この装置がおさまるカテゴリーがないとのことで、不合格とのことでした。但し、6000症例集まれば申請できるとのことで、まだ2000例を超えたところですが、今は一生懸命、地をはうように症例をとっているとのことです。 一番症例が多いのは糖尿病で、ヘモグロビンA1Cという指標が改善されたり、ほとんど見えなかった目が見えるようになったりしています。これは、毛細血管の脆弱化が補填されて強化されて行くのでしょう。 コロナウイルスは基本的には風邪であり、細胞質の中で増殖します。ウイルス的にはインフルエンザのほうが悪性で怖いのですが、今回のコロナウイルスは新型で人類全員が免疫を持っていないので、罹った方に接触すれば100%うつることが怖いところです。 ・濃厚接触の定義は、室内で15分一緒にいた方ですが、直接接触した場合は、握手だけでもアウトです。また、おしっこや糞、唾液にも出ます。特に、公衆トイレのウォシュレットは極力使わないようにとのこと。 ・ウイルスは水分を抜かれると死にますが、皮膚上とか体内では未来永劫生きています。マスクは飛沫を防ぐためで、感染した方がうつさないためですが、感染予防には手袋の方が有効です。但し、化繊はダメで、木綿とかの天然の繊維の上では、ウイルスは3分しか生きられません。 コロナウイルスにかからないというのは無理で、必ずかかりますが、重症化しなければ、ただの風邪です。そして、プラズマウォーターを飲んでいるとコロナウイルスは重症化しません。 ・重症化というのは、白血球が外敵を駆除するために出すサイトカインという生理活性タンパク質が過剰に出過ぎて、自分自身の組織を壊してしまう状態です。この状態を「サイトカインストーム」と言いますが、プラズマウォーターにより免疫を正常範囲に戻し、このサイトカインストームを止めることが出来るのです。 同様の原理で、クローン病などの炎症性難病に対しても、プラズマウォーターで緩和しています。 初乳を飲んでいる5歳までの乳幼児は、新型コロナウイルスにかかってもサイトカインストームを起こさないようになっているので、風邪程度ですみます。 日々プラズマにかかっていれば、コロナが流行ってもびくともしない“プラズマ体質”をつくり上げることになります。 遺伝子修復酵素のDNAリガーゼは、ATP(アデノシン三リン酸)の量が多ければ作動することが解明されていますが、プラズマにかかっていると、まずATPが増えます。 ・プラズマウォーターとプラズマ装置(パルサー)にかかっているとATPの量が増えるのです。ATPの量を増やしてガンのアポトーシスを起こすためにつくった装置なのです。 ・難病の方は、要は遺伝子の病気ですから、本来は治るわけはないんだけど、そこが治って改善していくというのは、遺伝子修復している以外に考えられないという話なんです。 ・(田丸氏は)自然界に飛び散った放射性物質を除去する方法をつくり上げました。プラズマウォーターは放射性物質のトリチウムを外に出します。WHOによると、トリチウム起因のガン化率は1万人に1人です。日本に1万人のガン患者がいるということです。 ・プラズマウォーターを飲んでいれば、プラズマウォーターの中の水素のエネルギーのほうが高いので、トリチウムと入れ替わり、トリチウムが排出されます。 プラズマウォーターの一酸化窒素(NO)が血管壁に作動して、連鎖して血管壁からよけいNOが出ます。だから、血管の損傷が治るのがすごく早いのです。血管を治していくことによって、結果的に糖尿病がよくなるのだと僕(田丸)は思います。 プラズマパルサーは、小さい尿路結石を体内で破壊します。 ・僕(田丸)はオムロンと一緒にJRの券売機のタッチパネルをつくりました。また、血管年齢の診断計を商品化しました。
数々の発明をし、問題解決を続けていらっしゃる天才田丸滋先生の志の結晶であるプラズマ療法は、益々病気の問題解決の可能性を拡げていくでしょう。 私も、このプラズマ療法で、縁ある方々のサポートを続けさせて頂きますので、これからもよろしくお願いします。 なお、当サロンでは、新型コロナウイルスに対しても対策しておりますので、安心してご来店下さい。

「薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法」藤川徳美著

分子栄養学を実践する、ふじかわ心療内科クリニック院長の藤川徳美医師が、お子さん達の心の問題や多動・学習障害を栄養の面からアプローチすることで改善されている方法を、分かりやすくご紹介されているご著書です。
現代の西洋医学による精神疾患や多動・学習障害においては、薬の処方での対処が多いのですが、特に子供の場合においては、本来栄養の問題が根底にあることが多いのです。 ですから、まずはお子さんの食生活をお母さんから聞き出し、母子一緒に血液検査をすることで問題も把握していきます。 その中で、共通して不足している栄養が「タンパク質」と「鉄」にあるということでした。 タンパク質は、BUN(尿素窒素)の値で判断します。 BUN値の基準値は8~20mg/dlですが、体の構成成分であるタンパク質を体が必要とする十分な量を目指したいので、20mg/dlを目標値にしています。 それ以下であれば、低ければ低いほど、タンパク質が足りていないと判断します。 一方、鉄はヘモグロビン値だけで判断せず、本当に鉄が不足していないかどうかを知るために「フェリチン値」を測定します。 フェリチン値の日本女性の基準値は5~157ng/g(男性は21~282ng/g)としていますが、体が必要とする十分な量の状態を目指したいので100ng/gを目標値にしています。 ちなみに、鉄の重要性に気付いている欧米では、フェリチン値が100を下回った時点で鉄不足と見なされ、40に満たない場合は、医師から妊娠を控えるよう指導されます。 特に、現代の食生活では糖質過剰で、カロリーは取っていても、それを代謝するのに必要なタンパク質やビタミン、ミネラル等が不足している、いわゆる「質的栄養失調」です。 このように、血液検査を分子栄養学的に判断して実践する中で、多くの現代日本の子供たちに「十分量の鉄・タンパク質」と「糖質制限」により質的栄養失調は改善し、問題行動も解決されるのです。 本著では、後半マンガによる分かりやすい症例を豊富に載せてあります。 学習障害、軽度精神発達遅滞、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、アスペルガー障害、起立性調節障害(OD)、アレルギー疾患などさまざまな問題を治す方法です。 栄養が満たされると、半年ほどで脳のインフラ(神経線維の構築等)が整い、神経伝達物質の情報交換がスムーズに行われるようになります。知能指数(IQ)も改善されます。 子ども達の心と体の問題は、発育し、行動するための栄養が足りていないだけです。 今日から、親御さんも一緒に、今すぐ足してあげて下さい。それが大切です、と述べています。 ●藤川徳美医師の他の著書 「薬に頼らずうつを治す方法」「うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった」「うつ消しごはん」

[ライブラリー]2020.02.29

緑内障・白内障は朝食抜きでよくなる~回生眼科院長山口康三著

栃木県にある小さな当院に、なぜ、そんなに遠くから患者さんが訪れるのでしょうか。 タイトルの緑内障を例に挙げてみましょう。 緑内障は、眼圧が高いことにより、視野が欠けていく、つまり、見える範囲がしだいに狭くなっていく病気です。 これに対し、西洋医学の標準治療で中心的に用いるのは、眼圧を下げる点眼薬です。 しかし、点眼薬を使っていても、なかなか眼圧が下がらないどころか、むしろ上がり、視野が狭くなっていく人はたくさんいます。 すると、ある時点で、レーザー治療や手術を行うことになります。どちらも眼圧を下げるための治療です。ところが、思うように効果が得られなかったり、いったん下がった眼圧が再び上がったりして、それらをくり返し行うことになるケースが多いのです。 しかも、レーザー治療や手術は、かえって目にダメージを与えるリスクを伴い、そうこうしているうちに病状が進むと、生活に支障をきたすようになり、最悪の場合は失明に至ります。残念ながら、この道をたどる人は、少なくありません。 その結果、現在、日本人の失明原因(中途失明)の第1位は緑内障になっています。 この事実が、今の標準治療だけでは、緑内障から目を守り切れないことを物語っています。 それは、現在の緑内障の標準治療には、進行の阻止や改善に欠かせない、大切な要素がすっぽり抜け落ちているからです。 それは、「生活習慣の見直し」です。
その目的はいくつかありますが、最も重要なのが「全身の血行をよくする」ことです。実際は、緑内障の患者さんが一般の眼科を受診して、「全身の血行をよくするように」などと指示されることは、ほとんどないでしょう。 しかし、本当は、それが緑内障治療の基本中の基本です。 生活習慣や目の血流不足(酸素不足)が緑内障の病状を大きく左右することは、最新の研究によっても明らかにされています。 よほど急を要する場合を除き、しっかり生活改善を行うと、レーザー治療や手術を行わなくても、進行を抑えることは可能で、症状を改善できる場合も多いのです。 また、白内障では、簡単な日帰り手術ができるようになりましたが、最近の研究では、手術を行うと、加齢黄斑変性の発症率が3倍になることが分かってきました。 黄斑変性症は、目も網膜の中心にある黄斑という部分が変性し、視力が落ちる病気で、進行すると失明に至る病気で、現在、日本人の失明原因の4位になっています。 白内障も黄斑変性症も、体の血行をよくしたり、酸化を防いだりすることで、進行の抑制や改善ができるのです。 糖尿病や高血圧などは、「生活習慣病」と呼ばれ、治療の基本は生活改善ですが、緑内障・白内障・黄斑変性症も、実は同じで、「目の生活習慣病」といえます。 他に、糖尿病から起こる糖尿病網膜症、さまざまな目の病気で起こる眼底出血、黄斑前膜、高血圧や動脈硬化を基盤として起こりやすい網膜中心静脈閉塞症なども、目の生活習慣病としての側面が大きい病気・症状です。 改めて言うまでもなく、目は体の一部です全身が健康なのに、目だけがこうした病気になることは、まずありません。 血行不良や冷え、腸内環境の悪さ、体の酸化や糖化という現象、これらを招く食べ過ぎや運動不足など、全身的・習慣的な要因から、多くの目の病気が起こっているのです。全身を不健康なまま放置して、薬や手術で目だけをいじっても、治りにくいのは当然です。 治療の主体はあくまで生活改善にあります。 また、受け身の治療ではないので、患者さん自身の意欲が必要になる方法です。 目の生活習慣病の改善法を、視力回復プログラムとしてまとめました。 ・小食 ・食事 ・腸の正常化 ・運動 ・血流改善 ・睡眠 ・心 当プラズマサロンでも、抗酸化と血流改善のプラズマ療法と同時に、これらの指導を丁寧に、くり返し指導しております。 本質的な生活改善は、がんにも目にも良いのです。   (参)緑内障・白内障は朝食抜きでよくなる

[ライブラリー]2020.01.10

「プラズマ化学と世界を救う技術」が発売されました。

プラズマ療法システム「プラズマパルサー」開発者、田丸滋先生を坂の上零氏がインタビューする形で、世界を救うプラズマ技術を紹介する待望の書籍が発売されました。 天才田丸滋先生のプラズマ療法開発秘話をよく理解できます。その概要をご紹介します。 ますます、プラズマ療法の虜になりますね。
プラズマとは一律の場で、プラスとマイナスの電荷が均一に存在する状態のことをいいます。 細胞膜を英語ではプラズマ・メンブレンと呼んでいますが、それは細胞がプラズマ状態だからです。 生命とはプラズマの振動です。 プラズマ宇宙論では時間は存在しない。また、始まりもなければ終わりもない。 地球は巨大な発電機であり、地球全体がプラズマ状態です。 国立大学でもプラズマを研究しています。 プラズマ技術は、その他大勢の技術とは比べものにならないくらい異次元のものです。 1番目にエネルギーなので、エネルギー問題を解決します。 2番目に、がん、難病も含めてさまざまな病気を治してしまう根本的な治療法になります。 3番目に、農業に応用することで、農薬を使わなくても、土の微生物を活性化させて、栄養たっぷりのいいものができます。 その人のDNAの、正しい、もともとのあるべき状態に修復して戻していきます。それは、人間だけではなくて、自然界もです。 東日本大震災でのベントで、200億ベクレルが関東一円に降り注ぎました。1回のベントで飯舘村に2万7000ベクレルの放射性物質が降り注ぎました。2万7000というのは、国際基準の20マイクロシーベルトを超えているからで、人が住んではいけないことになっています。 プラズマウォーターを飲めば、放射性物質やトリチウムやセシウムは体の外に排出されます。 プラズマパルサーにかかると、女性は若返ります。しかも、ミトコンドリアを活性しますから、遺伝子の発現を自分のベストの頃に戻すので、細胞レベルから若返り、健やかになり、正常に戻るのです。 開発者の田丸先生は、米国麻酔学会に日本人として初めて国際論文を通し、Ph.D.という医学博士の称号をもらいました。 50歳のときに、スキルス性胃がんで、肝臓と肺への転移もあり、ステージⅣb、余命3ヵ月と診断されました。 5年間、パルサーを開発して完治するまで、奥さんの掃除の仕事の月々9万円そこそこで生活し、今でも台所3畳と6畳部屋の長屋暮らしです。 免疫療法で、リンパ球とかNK細胞を体外で増やして体に戻すというがん治療がありますが、体の中ではNK細胞もリンパ細胞も分裂しないのです。脊髄から分化して、そこでおしまいです。それを外で大量に分裂させて、体に戻したって、定着しません。 ミトコンドリアというのは、もともと地球に酸素ができる前から住んでいた微生物で、ロドシュードモナスというピンク色のかわいい子たちです。ロドシュードモナスは、ミトコンドリアで水素を燃料にして、ATPというエネルギー伝達物質を合成する機能をもともと持っていたので、寄生された植物性プランクトンは、この多大なエネルギーを使って、動くようになりました。 それが動物の発生です。 私たちはなぜがんになるのか?私たち酸素を使う生命体は、電子伝達系のⅢで、どうしても活性酸素が発生してしまいます。 この活性酸素が、ミトコンドリアの遺伝子を損傷してしまうのです。人の遺伝子は2万1000個くらいあるのですが、ミトコンドリアは1600個しかありません。だから、1個の損傷が非常に響くのです。遺伝子が損傷されると、細胞ががん化します。 アメリカは、「がんが治癒する」と表現していますが、日本は「消失寛緩」という言葉しか使えません。 遺伝子の欠損数が、ある量を超えると、細胞ががん化します。異形化します。そういう情報を察知したときに、アポトーシスを発動します。 電子伝達系のⅢに、シトクロムcという補助酵素と、bという補助酵素があります。アポトーシスを誘発させるには、シトクロムcが遊離してくれないと困るのです。 シトクロムcを遊離させるための物質は、一酸化窒素です。活性酸素を消す物質は、一酸化窒素です。水素が活性酸素を消すことはあり得ません。 水素にマグネシウムをくっつけた物質は、MgH(水化マグネシウム)を水に溶かしたものが医療用の水素水です。これはがんを消すことはないけれど、がんを大きくしないということが国際論文として認められています。 水(H2O)に放電でNOを打ち込んで、水にNOが入りますと、水素とくっついて亜硝酸水(H2NO2)ができます。H2NO2だと亜硝酸です。H2NO3は硝酸水という毒です。でも電子が大量に打ち込まれる状態で作ると、NOに変える反応も起きます。NOだったり、H2NO2になったりする。アメリカでは、これを硝酸ラジカルと言います。プラスに行ったりマイナスに行ったりを絶えず起こしている状態の水だから、プラズマウォーターと名づけました。 この水をペットボトルにいれますと、キラキラして見えます。光は、空気中では毎秒32万キロを走るのですが、水の中は20万キロに減速します。 でもプラズマで処理した水は32万キロで光が走ります。だからキラキラに見えるのです。 これを飲んでいただいて、アポトーシスを起こします。 電子治療器の改良版装置をつけて、大量の電子を体に入れることによってアポトーシスを誘発させます。 この2つの作用で、がん細胞であるとか、がん化した細胞に自ら死んでいってもらうようにしました。 某医大の元教授の働きかけで、日本プラズマ療法研究会が立ち上がりました。 プラズマ療法は奇跡の療法ではありません。効果で一番すごかったのが、横浜市大病院で前立腺がんから背骨に転移した例です。見つかった時点で78歳だったか、ご高齢もあって、手術できません。全身転移数は脳も含めて86ヶ所ありました。 3大療法をやらずにいらした。1年と9ヶ月かかったけど、86個のがんが全部消えました。 プラズマウォーターを飲みますと、おしっこが早くなる。利尿作用が活発になるわけです。 早く体から悪いものを出そうとするんですね。セシウムは水溶性物質ですから、プラズマウォーターを飲むと、尿によって、体外にセシウムを排出できるのです。 トリチウムの除去は、数値確認してあります。 ウクライナでは、田丸先生が持つ特許技術のプラズマ処理で、トリチウムの除去した水道水を飲ませています。 トリチウムは遺伝子の配列をつなぐ物質が水素結合なのですが、これがトリチウムにとって代わってしまうのです。トリチウムが、DNAの遺伝子配列を切ってしまえば、そこががん化していきます。 福島は、チェルノブイリの100倍の爆発をしているのです。 10年後は奇形児とがん患者だらけの日本ですね。 2016年の厚労省の発表では、新規に1年間にがん患者になった数は、100万人以上です。年間、人口の1%以上が新規にがんになっています。 NHKスペシャルが2年前に報道した「被曝の森」にあったように、放射性物質をキノコが胞子として空気中に散布しています。 胞子は、1ミクロンと細かいので、これを遮断できるマスクはありません。そして、北海道から本州の人たちは、みんな、強力な発がん性物質のトリチウムやセシウムを、年の6ヶ月間ずっと空気から吸い続けているのです。 プラズマウォーターは、2ppmの一酸化窒素を含んだ水です。本来、一酸化窒素は水に溶けないのですが、一酸化窒素が血流の促進することを発見した学者はノーベル賞を受賞しました。 ルイス・J・イグナロ博士が、NO、つまり一酸化窒素を体内に取り込めば、がんが治る。心疾患が治る。すべての病気が治ってしまう理論を実証したことにより、今から20年前にノーベル賞を受賞しました。私の功績があるとすれば、それは、一酸化窒素が水に溶けるようにしたことです。
日本プラズマ療法研究会の臨床医の先生方が2000名の患者さんのがんを消失させています。 がんが消えたということなんですが、それは大きな声で言えないことになっています。 私は、抗がん剤ではがんが治せないということを知っていました。宣告された余命を数年延ばすだけがせいぜいです。アメリカ議会でも、24年ぐらい前にすでに抗がん剤ががんを治さない、むしろ転移させると結論を出しています。 だから、私は通常の商業病院では医療やがん治療を受けたくなかったので、一般の病院には行きませんでした。 グラクソ・スミスクライン社が、CAR-Tという治療法を現在、京都大学、東京大学でやっていますが、これを投与すると5%のがん患者さんのがんが消失するのです。 しかし、私の発明したプラズマ装置は、がんを消失させる比率は85%です。がんの完治率が85%です。 それで、ライフ・アチーブメント賞を受賞しました。米国がん学会では、最高峰の医学賞ですが、日本では一切報道なく、無視でした。つまり、日本病です。 プラズマ療法が放射能被害者の症状を改善したり、何らかの作用をした具体的な事例などあります。チェルノブイリの事故後、奇形がすごくて、2人に1人しか赤ちゃんは生まれてきません。生まれた子の50%は心臓に穴が開いてます。それが、「チェルノブイリ・ハート」で、去年になって、チェルノブイリ・エイズというのも出てきました。性感染のエイズではなくて、放射能被曝による免疫不全です。 私の患者さんで、2年間福島でボランティア活動をしたあと、結婚し、子どもを産んだ方がいました。しかし、その子は、心臓に穴が開いていました。「チェルノブイリ・ハート」です。その赤ちゃんは、プラズマで心臓の穴がちゃんとふさがって、今では正常に戻りました。 そのお母さんは、2番目の子どもを妊娠したときに、プラズマ装置にずっとかかられました。正常に生まれました。成長がとても早い、強靭な子どもが生まれました。 プラズマ療法をはじめて最初の2~3年が経過した後に、臨床医の先生方がいろいろな疾患にトライして、治らないと言われている疾患、糖尿病であったり、関節リウマチであったり、整形外科領域で使っていらっしゃいます。泌尿器科領域でEDに使う先生もいらっしゃいます。あと、美容にも使われています。 先天性小児麻痺で成長が止まった子が突然成長を始めました。3カ月で30センチ背が伸び、生理も始まった。左右で違っていた足の長さがそろいました。 遺伝子の状態を修復してもとに戻していきますので、細胞が死んでいなければ、神経が死んでいなければ、戻るということです。 どうでしょう。ぜひ、身近なところのプラズマサロンで体験して、この異次元のすばらしい技術を体験なさってください。

満たされることよりも、満たされないことが重要

貝原益軒が81歳の時(1710年)に著した和俗童子訓(わぞくどうじくん)に、次のような一節がある。 「古語では、『およそ小児を健康にするには、三分の飢えと寒さとを負わされるべきである』と云われている。三分とは十のうちの三分を言う。その心は、少しは腹を空かせ、少しだけ冷やすのが良い、ということである。古人の、子どもを健康に保つ良法である。世俗の人はこれを知らずに、子どもに母乳や食事を多く与えて飽きさせ、甘い物、果物を多く食べさせるために、気がふさがって、必ず脾胃を傷めて病気になる。子どもの不慮の死は、その多くはこれが原因である。」 健康や治療の秘訣は細胞に好ましいストレスを与えることです。 細胞に好ましいストレッサーを浴びさせ、適度なストレスを生じさせることです。 好ましいストレッサーとは、それは自然界から受ける自然な種類の、しかも自然な強度のストレッサーです。 細胞を取り巻く環境の温度、酸素濃度、二酸化炭素濃度、浸透圧、pHなど、様々なものが狭い範囲で揺れ動いていますが、それらが一定範囲から少し外れたとき、細胞に適度なストレスが生じます。 それが、適度な空腹と自然の寒さということです。 現代の親は「子どもたちのお腹が空かないように…」「喜んで沢山食べてくれるものを作らなければ…」「寒くならないようにこれを着せよう…」などと、正反対なことをやっています。だからこそ、すぐに風邪をひいてしまうような不健康な子ども達が激増しているのです。
ここで自然の大きなストレスにチャレンジし続けている、いわゆる自己修行を続けている有名なイタリア登山家ラインハルト・メスナーのエピソードをご紹介します。 彼は、ヒマラヤ山脈の8000m峰14座全てに、酸素ボンベなしで完全登頂するという偉業を成し遂げた史上初の人物です。 一般的にはとても生きて戻って来られないような極めて過酷な状況の中、彼はまさに「超能力」を発揮したといえるわけですが、その偉業の裏側で彼が行っていたのが、次のような「修行」です。 ●標高1000mの凍結した山の斜面を裸足で駆け上がる ●肉類を食べない ●朝に冷水のシャワーを浴びる ●複式呼吸(瞑想)を毎日行う ●週に1回は断食を行う   メスナーは自らの偉業について、次のように語っています。 「私は、人より超人的な体力や耐久力を持っているというわけではない。ただ、生命力を発揮するための方法を、人よりよく知っていたと思う。生命力は、自分が所有しているというようなものではなく、私たちの周囲に無限に存在し、渦巻いているものである。それをスムーズに体の中に取り入れ、そしてまた、スムーズに外に出していく。それがうまく調和したとき、遠征が成功する。するとまた、大きな喜びと共に、エネルギーが体に戻ってくる。人間はいわば、生命力の通り道のようなものである。」 メスナーの自然への謙虚な向き合い方に感動を覚えると同時に、人間の可能性のすばらしさに気付かざるを得ません。
「腹八分に医者いらず、腹六分で老いを忘れ、腹四分で神に近づく」と言われますが、時にファスティングを行い、冷水を浴び、朝日を浴びながら、そして自然を愛でながら散歩してみてはいかがでしょうか? (参)死ぬまで元気に生きるための七つの習慣

[ライブラリー]2019.09.24

「ガンにならない3つの習慣」高橋弘著

◆ガンを知る

1981年以来、日本人の死因のトップがガン ガンの原因の1位は食生活で約35%、他喫煙が約30%、感染症が約10% ガンとは、ガン細胞が増殖して0.5~1cmの大きさになり、肉眼で見えるようになったもの。重さは約1gほどです。「増殖しても死なない」1個のガン細胞が細胞分裂を繰り返して、10億個ほど集まって初めてこのサイズになります。これが、いわゆる「早期ガン」です ガンの芽は毎日5,000個程生まれていて、それがいくつかの遺伝子の変化によって「ガン細胞」になります。1つのガン細胞が成長して、私たちの生命を脅かす「ガン」になるには、およそ9年かかります 「多段階発ガン説」とは、何種類ものガン遺伝子とガン抑制遺伝子が変異を重ねながらいくつものステップを踏んでガンが進行するという説 一般的にも「ガン体質」とか「ガン家系」といった言葉を耳にするが、親のガンがそのまま子どもに遺伝することはありません ○発ガンのプロセス①イニシエーション(引き金) 遺伝子のミスコピー、変異を引き起こすのが発ガンの第1段階 イニシエーター:タバコ、感染症(ウイルス・細菌)、ハムやソーセージなどの発色剤、加工食品に含まれる酸化防止剤や防カビ剤、紫外線、放射線、活性酸素など ○発ガンのプロセス②プロモーション(促進) プロモーター:タバコ、活性酸素、熱い飲み物、アルコール、脂肪・塩分の摂りすぎ、肥満など ○発ガンのプロセス③免疫力の低下 免疫とは、病原体や毒素などの進入物、体内で生じたガンなどの異物を排除して、生存に不利な外敵から自らを守ろうとする仕組み  

◆ガンにならない食習慣①ファイトケミカルを摂る

①イニシエーション②プロモーション③免疫力の低下の3つ全てをリセットしてくれるのが野菜や果物に含まれる「ファイトケミカル」 ファイトケミカルとは、植物が自らを守るために作り出した天然成分であり、機能性成分の総称で、植物が作る化学物質と訳されます ファイトケミカルは「食物繊維」に次ぐ第7の栄養素 抗ガン作用は、具体的には、①抗酸化作用、②発ガン物質の抑制作用、③免疫力増強作用の3つがある ファイトケミカルは、①ポリフェノール、②含硫化合物、③脂質関連物質(カロチノイド類など)、④糖関連物質(βグルカン、フコイダンなど)、⑤アミノ酸関連物質(グルタチオンなど)、⑥香気成分(オイゲノール、リモネンなど) ファイトケミカルを効率的に摂取するには、加熱して食べるのが良く、最適なのはスープ  

◆ガンにならない食習慣②低GI値(グリセミック指数)の食品を選ぶ

糖尿病患者がガンに罹る確立は男性で約2.8倍、女性で約3.2倍 Hba1c値が高いほど、発ガン率は高い 特に、すい臓ガンは糖尿病患者に多く、50歳以上で新規に糖尿病と診断された人では、120例に1例の割合ですい臓ガンを発病するといわれています。これは人口比リスクの8倍という高率 糖尿病と診断されてから5年以内に、すい臓ガンの発ガンリスクは最大になります なぜ糖尿病になるとガンを引き起こすのかは、インスリンがガンの芽をガンへと成長させる過程を助長させるから GI値とは、50gのブドウ糖を摂取した時の血糖上昇率を100として数値化したもの 糖質は含まれている食品により、消化吸収のスピードに違いがあり、血糖値を上昇させるスピードに差があります ガンのプロモーションを起こさせないためには、高GI値の食品を避け、低GI値の食品にスイッチするのが有効です 食べる順番も大切で、主食を食べる前に、主菜と副菜を先に食べるようにします。副菜は食物繊維が豊富ですから、先に野菜や海藻類やキノコ類などが胃の中に入ると、後から主食の糖質が入ってきても、血糖値の上昇度合いが緩やかになります 甘い清涼飲料水やスイーツは、俗に「エンプティカロリー」と呼ばれています。これはカロリーがないという意味ではなく、糖質によるカロリーばかりで栄養がない(=エンプティ)という意味です インスリンは「肥満ホルモン」とも呼ばれ、血糖値が上がり、インスリンが分泌されるたびに、血糖は中性脂肪に変えられて肥満を進める

◆ガンにならない食習慣③過剰な鉄分摂取を控える

  過剰な鉄分がガンを引き起こすのは、鉄が活性酸素を発生し、DNAを酸化するため 鉄が運ぶ酸素は毒性が強い半面、酸素を使うと多くのエネルギーが得られるというメリットがある 鉄イオンや銅イオンは触媒となり、過酸化水素からヒドロキシルラジカルが生じる ファイトケミカルを摂っても、大量のヒドロキシルラジカルが生じると完全に処理できない恐れがあります。活性酸素による発ガンをブロックするには、鉄イオンによるフェントン反応を避けるために、過剰な鉄分摂取を抑えることが大切 鉄分が多く、避けたい食品には、レバー、アサリやハマグリなどの貝類、赤身の肉や魚介類があります 動物性食品に含まれる鉄分は「ヘム鉄」と呼ばれており、体内への吸収率は20~30%だが、野菜や大豆などの植物性食品に含まれる鉄分は「非ヘム鉄」と呼ばれており、吸収率は5%程度です。ですから、ファイトケミカルを摂るために野菜をいくら食べても、鉄分による酸化の害を心配する必要はない  

◆アメリカでの研究

1977年アメリカでまとめられた「マグガバンレポート」では、ガン、心臓病、脳卒中などの生活習慣病は、間違った食生活に起因する「食源病」であると指摘した この間違った食生活とは「動物性食品と砂糖の過剰摂取、精製度の低い穀物や食物繊維が多い野菜類の摂取が少ない」食生活のこと 1982年、アメリカ国立科学アカデミーでは、「食と栄養とガン」というレポートの中で「脂肪の摂取量が増えるとガンの罹患率も増えるのに対して、野菜、果物、未精製の穀物の摂取量が増えるとガンの罹患率が低下する」と指摘している
◆この「ライブラリー」のコーナーでは、健康、医療等の情報を中心に書籍の要約をご紹介します。さまざまな情報が出回っていますが、要約だけでも出来る限り皆様の健康のプラスになるよう役立てて頂ければ幸いです。

[ライブラリー]2019.09.14