スタッフ公式ブログ

スピリチュアル

スリランカの悪魔祓い

セイロン紅茶でも有名なインドの南端沖に位置するスリランカでは、悪魔祓いの儀式が行われています。

スリランカでは、病気は悪魔が入り込んだもの、ということになっているそうです。そして、悪魔が入り込むのは「孤独だから」と考えられています。

悪魔祓いの儀式とは、すなわち「孤独」の追放のための儀式ということです。

「儀式」では、村人総出で“病人”を囲み、数時間に渡って歌を歌ったり踊ったりするのです。

それが終わると、「さあ、そろそろ我々の仲間に戻ってらっしゃい」ということで、病人は仲間の輪に加わります。

すると、「これで君はもう孤独ではない。多くの仲間がいる。見守っている」ということになり、病気はなくなるのです。病人は「孤独」から救われ、ひいては「悪魔」からも救われるわけです。

病気は、陰で暗い、ネガティブであり、お祭りは陽で明るい、ポジティブなパワースポットのような場になります。

歌ったり踊ったりする明るく楽しい場で、人と関わることは、気を病む隙はありません。天岩戸(あまのいわと)神話にもあるように、嘆き悲しんで天岩戸に隠れたアマテラスを引き出すのに、八百万(やおよろず)の神々が楽しく踊って連れ戻した話もあります。

人は一人では生きていけません。友人や社会の人との関りで、生き生かされているのです。何でも良いので、人とのつながりを持ちましょう。私は、倫理法人会の朝のモーニングセミナーがパワースポットだと思っています。朝から多くの人と明るくあいさつを交わし、学びと同時にエネルギーを頂けます。何でも良いのです。散歩時でのすれ違う人へのあいさつでも、買い物の時のレジの方へ明るくあいさつやお礼をするのでも構いません。

孤独に陥り自殺や孤独死が増加している現代日本人に、社会や人とのつながりは益々重要性を増しています。生きることの本質や医療の原点がそこにはあります。

いつも、明るく元気に、喜んで過ごしましょう。

病気は、身体・心・魂のエネルギーのどこかの詰まりです!

物理学では、私たちの体はすき間だらけで、量子力学では人間も宇宙もエネルギーで出来ていることが分かっています。そのエネルギーとは、素粒子の波動の性質です。

そのエネルギーの不足や詰まりによって、私たち人間は病気になるのです。

例えば、ストレスによってイライラすると肝臓のエネルギーが詰まり、血管が充血し、筋肉がこったり、充血したりします。

恐れで腎臓のエネルギーが萎縮すると、免疫が低下し、うつっぽくなったりします。

また、思い悩み過ぎると、胃腸のエネルギーが詰まり、食欲は低下し、消化機能も低下します。

また、抑圧された感情もエネルギーの詰まりです。この抑圧された感情は、良いものであれ悪いものであれ、意識的であれ無意識的であれ、私たちが過去から引きずってきたすべての感情のことです。ストレス、トラウマ、後悔、怒り、悲しみといった否定的な感情だけでなく執着している幸福感など肯定的な感情も含めてのものです。これらが、ゴミのごとく溜まり、気血の流れを阻害しさまざまな症状を作り出して行きます。

がんにおいても、誰の身体にも毎日発生していると考えられていますが、免疫細胞の働きや修復システムなどが正しく機能していないと増殖に向かうことになるのです。

ですから、抑圧された感情に気づき「そんな思いがあるのはしかたがないよね」とその感情に寄り添うこと。そして、その感情に気づかせてくれたことに感謝しましょう。

そして「自分は~~で生きるから」と「今」を生きて行きましょう。そのためには「明朗でいること」です。決して心を曇らせることなく過ごすことが大切です。

身体の詰まりの改善には、適度な有酸素運動、例えばウォーキングなどをしてみましょう。朝日をしっかり浴びながら、良い空気を吸いながら本当の自分を生きて行きましょう。

 

(参)がんが自然に治る生き方

恐怖の感情を手放すのは治癒の最善策です!

恐怖は人間の生存本能に不可欠な感情です。もし、恐怖を感じなければ、私たち人類はこの地上にすでにいなくなっているでしょう。

そして、遥かに安全になった私たちの日常において「死への恐れ」は時代が変わっても、誰もがいつかは直面する感情です。

特に、がん患者は「あなたはがんです」と告知されたとき、何の準備もないまま、否応なしにその恐怖に直面させられます。

恐れは、がん患者を支配する感情であり、まずこの感情への対処がとても必要になります。

まず、回復のために恐れること自体をやめることです。感情は自分ではありません。思い込みです。恐れることによって、自分が今持っている力まで忘れてしまいます。

恐れが身体にどれほどの害をもたらすのかについて、明らかになった研究があります。

あるグループに「新しい抗がん剤だ」と言って塩水の点滴をしました。すると、30%の人の髪の毛が抜け落ちました。彼らは抗がん剤治療を受けていると思い込んでいたからです。そして、分かったのは、彼らの身体に副作用をもたらしたのは、副作用への強い恐怖心だったということでした。

恐怖の感情に縛りつけられていると、休息や修復モードに切り替えられなくなるのです。恐怖を感じていると、身体は治癒に向かうことが出来なくなるのです。身体が自己治癒するのは、その人が恐れの感情を抱えていないときなのです。

また、恐怖にとらわれやすい人がストレスにさらされると、その人の体内にはがん細胞をやっつけるナチュラルキラー細胞がまったく存在しなくなります。一方、もともとあまり恐怖にとらわれない性質の人は、ストレスを受けても、体内でナチュラルキラー細胞が生み出されます。恐れは私たちの免疫システムの働きをストップしてしまうのです。

劇的な寛解をした人々は、口をそろえて「恐怖の感情を手放すのは治癒の最善策だ」と言っていました。

人生には「まさか」という坂があるのは当たり前です。突然「がんです」と言われて「ラッキー」と返せるのはまれです。どんな状況にも自分事ととらえて、最後まで人生を自分で演じようとするひとはまれです。ですが、恐れに自分の主導権を奪われないようにして下さい。人生を続けたければ、執着していたものを手放して生き方を変えてみて下さい。

今や「死は究極の悦び」と称されるようになっています。命は続きます。死を過度に恐れることをせず、降りかかった病気は、今までの心身のアンバランスを教えてくれているのです。「本当の自分を生きていないよ」というメッセージです。

がんが治るのは、その人が恐れを手放したときです。先行きの見えない、不確かな状態とうまく付き合うことが大切です。「今」に腰をすえ、先行きへの不安を思い描かない人はうまく治癒するものです。「今このとき」を十分に満喫できるならば、身体はリラックスでき、身体は治癒に向かいます。

当サロンでは、プラズマ療法で体の内から環境を整えながら、恐怖にとらわれないよう心理的にサポートしています。ぜひ、ご活用下さい。

 

(参)がんが自然に治る生き方

WBC優勝に導いた大谷翔平選手の言霊

3月21日、WBC決勝で日本の侍ジャパンはアメリカに3対2と優勝を手にしました。多くの有名選手の活躍や侍ジャパンの豪華リレーなど、楽しませて頂きました。

最期にMVPを3度獲得したマイク・トラウト外野手をエンゼルスの同僚大谷翔平選手が見事三振に打ち取り、彼の活躍には素晴らしいものがありました。

今回、その決勝に臨むに際して、大谷翔平選手の「憧れを捨て勝つことだけを考えましょう」というスピーチはまさに優勝に導いた言霊だと思いました。

「憧れてしまっては超えられない。僕らは超えるために、トップになるために来たので、今日1日だけは憧れを捨てて、勝つことだけを考えていきましょう。」

つまり、すごい選手ばかりが相手なので「勝てたら良いな」というような憧れのままでは勝てないことを知っていて、勝つという目標をしっかりと頭に描くことを意識させたのです。

よく心理を知っていて、この言葉を言霊に替え、仲間の意識を変えたのです。

これは、病気の快復にも言えることで「治りたい」というような“憧れ”では、いつまで経っても「治りたい」という状況を続けることになり、結果治らないのです。

「治る」と目的をしっかりと見据えて、自分で納得し選択した治療法を行っていくことが大切なのです。同じ治療法でも「治れば良いな」という“憧れ”では、効果が弱いのです。他力本願というか他者依存よりは、自力本願で主体的に取り組むと薬の効き目や副作用にも差が出ます。

自分を信じて目的をしっかりと描かなければ、想いは実現しないのです。

 

「もう一人の私」から応援してもらおう

周りからの応援は、私たちに力をくれます。また、人の中には「もう一人の私」がいて応援してくれたり、いろいろとアドバイスをくれたりすることがあります。

成功哲学の祖といわれるナポレオン・ヒルも「もう一人の私」のアドバイスに従い運命を切り開いていました。

今回は、多彩なタレント片岡鶴太郎さんの習慣から、自身に力をくれる「もう一人の私」の作り方をご紹介します。

鶴太郎さんは、一人ひとりの顔と名前を思い出して、膨大なリストを作って、毎晩お風呂の中で「〇〇さん、ありがとう、△△さん、ありがとう・・・」とただ声に出して言っていました。これを1日も休まず続けていました。

すると、人生の境目で困ったり、どうしたらいいのかなと思い悩んでいると、突然、声に出しているリストの一人の方の「こうやったらいいんだよ」と、独り言のような声が聞こえました。そのことで鶴太郎さんは「そうだよな」と解決法を思いつくことができました。

それ以来、都合が悪くなったり困ったりすると、そのリストの中の適切な人の地声が、まるでアドバイスするように勝手に聞こえるようになりました。何も答えが出てこなくても「鶴ちゃん、元気出せよ」とリスト仲間が言ってくれているような気がしました。

鶴太郎さんは、こうやって「もう一人の私」を作って行きました。

どうでしょう。これほど心強い味方はありませんね。

あなたがこの人生で今に至るまで、その人生を支えてくれたり関わったりした多くの人達がいるはずです。また、あなたを感動させてくれた著作者や芸術家、またその中の登場人物などのお気に入りがたくさんいるはずです。それを丹念に思い浮かべて毎日感謝してみましょう。すると、その人たちが「もう一人の私」となり、あなたを守り、指導してくれる存在になります。そのリスト中に歴史上の偉人や宗教家なども入れるとさらに心強くなります。自身のエネルギーレベルを高めることにもなります。

応援してくれる「もう一人の私」を作っていってみましょう。

 

(参)この素晴らしき「気」の世界

意識レベルは身体からのエネルギー量に影響を与えます

「病は気から」と言いますが、絶望感や悲しみにくれるとやる気が起きません。不安や恐怖もしかりです。逆に、楽しい気分や嬉しいことがあると疲れも忘れます。

このような感情や意識によって、私たちの身体から出るエネルギー量に大きな差が生じます。

デヴィッド・R・ホーキンズ博士の「パワーか、フォースか」で提唱されている「17段階の意識レベル」によると・・・

17の「恥じ」では、「こんなこともできない」とみじめさを感じます。

16の「罪悪感」では、「これは悪い!自分も人も責めたい」と非難して免疫力も落とします。

15の「無力感」では、「どうせだめ」と絶望します。うつや統合失調症などのメンタルです。

14の「悲しみ」では、後悔を感じます。

13の「恐怖」では、何があっても不安に感じます。

12の「欲求」では、外に何とかしたいという渇望です。

11の「怒り」では、人に憎しみを持ちます。

10の「プライド」では、人を軽蔑する感情を持ちます。

9の「勇気」では、「何でもできる」と肯定の感情です。

8の「中性」では、人や出来事に信頼の感情で接せられます。これ以下の上記のレベルではエネルギーは低く、病気も治りませんし、ビジネスも上手く行きません。

7の「進んで」では、何か上手く行っているという楽天的な心の持ち方です。

6の「包含」では、「そんなこともありますね」という包み込む許しの感情です。病気治しでは、この許し以上の意識レベルのエネルギーが必要になります。

5の「理性」では、何が真実で、何が信じ込みかを徹底的に分解して理解していく感じです。

4の「愛」では、すべての現象に感謝でき、「必要あって起きているんだ」という思いです。

3の「悦び」では、「病気最高じゃない」というような思いです。このような状態ですと、エネルギー量が多く病気になれません。

2の「ピース」では、何でも笑い飛ばすような至福の感情です。コロナ対策をしていた医師の話では、感染して「俺はダメだ」と思ってしまった方は重症化し、「何とかなるわ」と笑い飛ばした方は軽症とのことでした。

そして、意識レベル最高の1の「悟り」では、「私には記憶がありません。なぜなら、過去はないからです」というような言語を超えたものになります。

マザーテレサが愛した聖書の言葉だったか、「いつも悦びなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい」とありましたが、このようなアファメーションを唱えながら、感情を整えてエネルギーレベルをプラスのまま保持して行きましょう。

ちなみに、プラズマ療法ではエネルギー補給により、意識レベルを上げるお手伝いが出来ると思います。元気が出ない方は、ぜひお試しください。

病気が治らない考え方

私たちは、誰しも好んで病気になりたくはありません。

しかし、不都合なことに病気を作り出してしまい、なかなか治らないでいる場合もあります。

本来、病気は本当の生活の赤信号であり、自分に対する問いかけです。

すでに、見えない心が私たちの身体を支配しているのは常識です。どのような心のアンバランスやかってな心の持ちようだったのでしょうか。

そして、それに気づくとき自ずと病気から解放されて行きます。

ところが、なかなか病気が治らないという方々をよく観察しますと、治ることを阻んでいる要因が見えて来ます。

当サロンでは、がんサポートが主なので、がんの方を例に見てみましょう。

がんの場合は、甘いものや添加物などの影響が大きいので必ずしも心の問題のみではありませんが、一つの見かたとしてお許しください。

まず、治りたい理由が不明確な点。どうして治りたいのか理由がないと、脳は動こうとしません。治った後に、どんな人生を過ごしたいのか、きちんと目標も持ちましょう。

また、治ってしまうと都合の悪い場合も治りません。この場合は、自身で病気をカモフラージュとして使っているので致し方ありません。「治って家庭に戻ったら、また辛い思いをしなければならない」とか「家族が優しく接してくれなくなる」などです。

また、がんを治すまでのプロセスが不明瞭だったり、避けたいと思ってしまうことも要因になります。海外では、殺す・焼く・切る三大療法は標準ではなく、自然療法や代替療法が主なので、怖い思いはなく、また、医師がきちんとさまざまな提案やアドバイスを出してくれます。きちんと病気に主体的に取り組むことが出来、先行きが見えやすく安心です。

日本では、いきなり三大療法を金科玉条のように出してくるので心理的に恐怖や不安で壁を作ってしまうのです。これでは、治そうとする免疫力も低下してしまいます。

このような要因は構造的な状況だと思いますので、まず、自身で情報を調べて心を落ち着かせて、情報を整理してから進んで行きましょう。

自分を信じ、本来の自身の生き方を問い、治った後の幸せな自分をイメージし、目標を確定し、不明瞭なプロセスを明らかにして理解して行きましょう。出来れば、代替療法の理解のある医師らにセカンドオピニオンを頼んでみると安心出来ると思います。同列のセカンドオピニオンは金太郎飴です。

病気の基本的な考え方ですが、「健康は良いことで、病気は決して悪いもの」ではありません。

本来、良い悪いはありません。病気も健康も意味があり、本当の自分への問いかけなのです。

何のために生きたいのですか?

ペットを癒すのと同時に飼い主自身も癒しましょう!

たまに、当店にワンちゃんの不調を何とかして欲しいとの依頼があります。

抱っこしておとなしく出来るようであれば、飼い主さんと一緒にプラズマ療法を受けて頂いています。内側からの整体、エネルギー充填装置です。

また、遠方の方であれば、ドイツ医学で唯一効果を認められているAXXYXX(アクスイクス)という機器で遠隔療法を行ってサポートさせて頂いています。その時には、写メでの画像を頂くだけなので距離は関係ありません。量子のもつれ理論を応用してペットの写真から情報を得て、それに応じて世界のあらゆるセラピーを適応順にレメディとして1クール3カ月間、毎日毎時ごとに癒しの情報を転送していくものです。

そのレメディには、必ず「私は自身を深く愛し、生かされていることに感謝して、喜びの犬生を送ります。ありがとうございます。」のアファメーションを入れることにしています。

ワンちゃんなどペットや植物もそうですが、飼い主の心を演じています。

飼い主自身が、寂しい、悲しいから癒されたいと飼い始めたのであれば、飼われたペットはずっと癒されたい状態を演じ始め、その状態を続けることになります。

過保護にすると、子供が「ずっと自分はダメな人間で、母親から愛されないと何も出来ない」という状態を続けるようなものです。

これが、ペットは飼い主の病気を肩代わりすると言われている所以です。

ですから、飼い主さんにも自身の心のアンバランスな面や、不安や悲しさ、寂しさ、怒りなどのマイナス感情を癒すことが必要です。

ハワイの有名な癒しの言霊“ホ・オポノポノ”「ごめんなさい。ゆるしてください。ありがとうございます。愛しています。」を唱えるなどして、飼い主ご自身の心を癒し、意識レベルを高めることも良いでしょう。

また、バッチフラワーレメディーなどを使いながら、ご自身のマイナス感情を癒して行くこともお勧めです。

当サロンでのAXXYXXは3月20日まで特別サービス価格で行っています。ご自身のお困りごとやビジネスの成功などのサポートも出来ます。

ぜひ、一度お試し下さい。

 

本当の自分に出会えば、病気は消えていきます!

お辛い病気に悩まされている方には厳しいお話しですが、「病は気から」とか言いまして、病気は“自身の思い込み”から作っていることが分かっています。

また「病気は生活の赤信号」とも言いまして、病気は“本来の自分から外れている”、“本当の自分の人生を生きていない”ことで病気になっていることが分かっています。

今回は、自分の思い込みや自分の人生を生きていないことに自身が向き合って、病気を消していくヒントを、トランスフォーメショナル・コーチの梯谷幸司氏の教えからご紹介します。

 

病気・事件事故などさまざまなトラブルは、生活のバランスが崩れていることから発しています。さらにその心の奥に、本当の自分を生きていないことを知らせてくれているのです。

よく「病気は神様からのプレゼント」と言いますが、まさにその通りです。

病気でいつまでも苦しむのは、「辛い」「何で私が」と言い続けたり、思い悩み続けているからです。

病気をやめることができる人は、病気を「敵」と見なしていません。最初は「敵」とみなしていたとしても、次第に、その病気が「今の自分」に必要だから起こっているのだと気づき、和解し、そのメッセージを素直に受け取れるようになっていきます。

病気を敵だとみなしていると、いつまでたっても病気はやめられません。

そして、病気を敵と見なしているかどうかは、ある言葉を使っているかどうかで見極めることができます。

それは「病気と闘う」という言葉です。

闘うということは、相手は敵であることが前提になります。病気を敵と見なして、それと懸命に闘っている状態を続けてしまうのです。

その状態に陥らないためには、病気を敵と見なさないことです。むしろ「本当の自分からズレているよ」というサインであり、向き合う存在です。

病気を通じて、これまで自分が許して来なかったさまざまなもの、自分の気持ちを押し殺して違う自分を演じていることなどに気づくことができます。さらに、病気という経験は、それらを許していくきっかけにもなります。

病気と、そういう関係性を築けたとき、病気を“やめていく”ことができるのです。

そして、結果が欲しいのであれば「頑張る」「目指す」「努力する」は禁句です。

これらも、脳・潜在意識は「頑張る」「目指す」「努力する」が自らに課せられた仕事と認識してしまい、ひたすらその作業に取り組み続けます。そのため、いつまでたっても治癒にたどり着けなくなってしまいます。

これは「~が欲しい」と言っていると、「欲しいもの」が手に入らないのと同じです。脳は言葉をそのまま受け取ります。

そのときには「私は~のために、病気をやめる」という具合に病気をやめた先の未来のことと一緒に使いましょう。すると、その焦点が、病気をやめた先の未来に置かれます。そして、脳が取り組むべき仕事は、病気を治して(やめて)、その未来を実現させることになります。

「あなたは、何のために今その状態にいるのですか」

「これから、どんなワクワクする未来に進むのですか」

「私は健康です」「私は幸せです」「私は豊かです」

 

・・・ありがとうございます。愛しています。

 

(参)すごい無意識、本当の自分に出会えば、病気は消えていく

丸山修寛先生が教えてくれた「ループ」を利用しよう!

人には従うべきルールとして道徳や倫理があります。一般的には、道徳は、人が従うべきルールについて「良いことだから、〇〇しよう。そのために、〇〇しなければならない。」と教えのようになりがちです。道徳的に真面目に続けて行くと、疲れてしまうかもしれません。

一方、倫理は、人が従うほうが良いルールというような位置づけで、「やると良いね。楽しく出来るね。」というような感覚ではないでしょうか。

例えば、ゴミが落ちていて、それに気づいて「拾わなければ」と思ってするのか、「拾うと周りが幸せに感じるね」と笑顔になるのかの違いだと思います。

ついつい世の中は、周りの状況で自身の気分が作られてしまいがちです。嫌な事があれば、自ずと心が暗くなります。自分の心なのに、外に原因を求めてしまっています。しかし、倫理は常に明るく朗らかな気持ちを保ちます。すると、周りで嫌な事が起きても、その状況に影響を受けにくくなります。人のせいや周りのせいにせずに、常に自身の心に焦点を当てています。引き寄せの法則のように、むしろ、明るく朗らかな人の周りでは、そのような嫌な出来事は起こりにくくなり、より楽しい出来事が多く起きるでしょう。

それでも、ロシアの問題やコロナ禍により、人との交流の面や物価の高騰などで気持ちが晴れにくい状況ではあります。政治のせいにもしたくなります。それでもあえて自身の心を曇らせずに保っていくことを倫理では求めています。

このような時に、もう一つの方法として、自身の内なる友人と手をつないで信頼の輪を作ることで、現状を好転する方法があります。今回は仙台の丸山修寛医師より教えて頂いた「ループ」についてご紹介します。

私たちの意識には、「人間の意識」と私たちを悟りに導く「ハイヤーセルフ」という超意識と身体の意識である「潜在意識」の三身で構成されています。丸山医師はこれらと手をつないで輪(ループ)を作ることで、さまざまな奇跡を起こしています。今の医学の限界や人間の常識を超えて、病を癒しています。ハワイに伝わる「ホ・オポノポノ」のような手技ですが、簡単に今という瞬間に在ることを可能にして、自身の潜在意識とハイヤーセルフにゆだねることが出来ます。私たち人間の意識は完全ではありませんが、潜在意識やハイヤーセルフは完全です。完全な愛です。ループをすると、自然に不完全で不正確で偏りのある人間の道徳から解放されます。「何々してはいけない」「何々しなければならない」という責任と義務から解放されて自由になります。そして、潜在意識とハイヤーセルフの完全な神の道徳が人の心に浸透し始めると、人は教わらなくてもすべきことをするようになります。今という瞬間はあるがままで完全だと思うと、純粋な気づきという「本当の自分」に触れます。そして、「今、この瞬間」の自分には何の問題もないことに気づくだけでシフトが起こり、その後の人生が大きく好転し始めます。何の努力もなしに、ループが問題を自動的に解決してくれます。ぜひ、自身の内なる潜在意識とハイヤーセルフと手を取り合って、ループをして行きましょう。

(参)http://maruyamanobuhiro.com/