スタッフ公式ブログ

プラズマ療法を受けると

プラズマウォーターがキラキラして見える理由

プラズマウォーターは一酸化窒素(NO)と電子がプラズマ状態で溶解している水です。今回は、「プラズマ化学と世界を救う技術」からプラズマウォーターについてご紹介します。

プラズマウォーターに過飽和で溶け込んでいる一酸化窒素(NO)は、体内のミトコンドリア複合体Ⅲで発生した活性酸素を消失させ、がんの原因、及びがんの転移能の上昇を抑えます。

一方で、一酸化窒素(NO)はシトクロムcの核をなすヘムの中心にある鉄イオンを硝酸化反応で取り除くことにより、シトクロムcの遊離を促進し、がんのアポトーシスを誘発させます。

このプラズマウォーターは、どのように作られているかと言いますと、水(H2O)に放電でNOを打ち込んで水にNOが入りますと水素とくっついて亜硝酸(H2NO2)ができます。電子が大量に打ち込まれる状態で作るとNOに返る反応も起きます。NOだったり、H2NO2になったりします。これを硝酸ラジカルと言います。プラスに行ったり、マイナスに行ったりを絶えず起こしている状態の水だからプラズマウォーターと名付けたのです。この水をペットボトルに入れますとキラキラして見えます。

光は空気中では毎秒32万キロを走るのですが、水の中は20万キロに減速します。でも、プラズマで処理した水は32万キロで光が走ります。だから、キラキラに見えるのです。

これを飲んで頂いて、アポトーシスを起こします。電位治療器の改良版装置(プラズマパルサー)をつけて、大量の電子を入れることによって、アポトーシスを誘発させます。この2つの作用で、がん細胞であるとか、がん化した細胞に自ら死んでいってもらうようにしました。

改めて読んでみて、このプラズマ療法のすばらしさを再確認できました。ぜひ、「プラズマ化学と世界を救う技術」を読んでみて下さい。研究会、勉強会でお世話になっている田丸滋先生の天才ぶり、奇才ぶりを理解できることでしょう。

プラズマウォーターは感染性病原ウイルスを弱毒化します。コロナウイルスにおいても、すでに多くの呼吸器内科の医師達が300件以上、平均4日で陰性化させています。尾身ク〇ンは、症状では葛根湯や麻黄湯などでも良いと思いますし、重症化は極めて少ないと思います。予防は緑茶で安心できるでしょうし、落ち着いて普段通りに過ごしていきましょう。

血液検査のある数値はがんが分かるようです

がんを発見するための血液検査の項目としては腫瘍マーカーが有名です。

腫瘍マーカーは、がん細胞から血液や尿中に漏れ出したマーカー量を測定するもので、現在50以上の腫瘍マーカーが発見されています。しかし、がんの検診やスクリーニングには適していないと言われています。

それは、感度が低く、かなり進行したがんでないと診断できないことや、がんではない別の病気でも上昇することがあるからです。

ところが、今回健康診断などでよく測定する血液検査の項目にがんと関係するものがあることが海外の研究で報告されました。それは、「血小板」です。

血小板は「末梢血液検査」という非常に一般的な血液検査の項目で、正常範囲はおよそ15~40万/µlです。

血小板は、たとえば怪我をしたときなどに血液を固めて出血を止めるといった作用があります。血小板の数値が低いと出血しやすい状態となったり、逆に数値が高い場合は血が固まりやすくなるので、脳梗塞などのリスクが高まります。

但し、これまではがんとの関係はあまり知られていませんでした。

先日、JAMA Networkという総合医学ジャーナルにカナダからの論文が報告されました。

この研究では、40歳から75歳までの成人53,339人が対象となりました。この人たちは、定期的に血液検査を受けていて、過去2年間は「血小板」の値が正常範囲であったのに、急に45万/µl以上に上昇した人たちです。

過去にがんと診断されたことはない人たちです。この血小板が急に上昇した5万人以上を追跡調査して、がんを発症するリスクを調べたということです。

その結果、その後2年以内に、5.5%もの人が、固形がんを発症していました。

一般の人の固形がんのリスクと比較すると、血小板の数値が上昇した人では、2年以内に診断されるすべての固形がん全体の発症リスクが約2.7倍にも高くなっていました。

そして、がんの種類別にみると、「卵巣がん」が7.1倍、「胃がん」が5.5倍、「大腸がん」が5.4倍、「肺がん」が4.4倍、「腎臓がん」が3.6倍、「食道がん」が3.6倍になっていました。

以上の結果から、血小板の数値が上昇した人では、数年以内に、がん(固形がん)が見つかる可能性が非常に高くなるということが明らかになりました。

では、なぜ血小板の数値が上昇した人が数年以内にがんを発症するリスクが高くなるのかという理由については非常に複雑ではっきりしたメカニズムは分かっていません。

ただ、がんができることで炎症が起こったり、創傷治癒(傷が治るメカニズム)が促進されたり、血管新生という、がんが栄養を得るために周りに血管を作らせる指令を出すことなどによって血小板の数値が上昇するのではないかと考えられています。

いずれにせよ、血小板の数値が急に上昇した場合(45万/µl以上)には、がんが潜んでいる可能性やがん発症の前兆となる可能性があるということです。

さて、プラズマ療法は、血行を良くしますし、そもそも発見される前の段階でもがんをアポトーシスに導くよう働きます。仮に、血小板の数値の急な上昇が見られたら、プラズマ療法に3カ月ほどかかってみると面白い結果になるかもしれませんね。

もし、そのような結果が見られたらぜひ、教えて下さい。プラズマ療法をされている皆さんでチャレンジしてみましょう。

 

(参)がん情報チャンネル

一酸化窒素(NO)が過飽和されているプラズマウォーターの素晴らしいパワー

プラズマウォーターは一酸化窒素(NO)を過飽和にしている特殊な機能水です。今まで莫大な開発費をかけられる医療メーカーなどがチャレンジしても一酸化窒素を水に溶かし込むことが出来ませんでした。しかし、余命を告げられた天才、田丸滋先生はあっという間にこのプラズマウォーターを開発されました。それにより、一酸化窒素の素晴らしい多機能の働きを享受できるプラズマウォーターが出来たのです。

ちなみに、一酸化窒素(NO)に関してはルイス・J・イグナロ博士の画期的研究に1998年のノーベル医学・生理学賞が授与されています。このことを発表したノーベル賞選考委員会のプレリリースには、「奇跡の分子」NOが果たす多くの機能が概説されています。

その抜粋をご紹介します。

 

  • 心臓

アテローム性動脈硬化では、内皮のNO産生能力が低下する。しかし、ニトログリセリン治療によってNOを補給することができる。現在、信号伝達物質としてのNOに関する新たな知識に基づいて、より強力かつ選択的な心臓病薬の開発作業が集中的に進められている。

集中治療患者にNOを吸引させて治療することができる。これは良い成果を挙げており、人命が救われたこともある。例えば、新生児の肺性高血圧症の治療にNOガスが用いられているが、高濃度では有毒なため、施与量が極めて重要である。

  • ガン

白血球は、バクテリア、カビ、寄生虫などの感染源を死滅させるだけでなく、患者を腫瘍から保護するためにもNOを用いている。NOガスによってアポトーシス(プログラム細胞死)を引き起こすことができるため、科学者は現在、腫瘍の成長阻止にNOが使用できるかどうかをテスト中である。(プラズマ療法で症例多数)

  • 不能

NOは勃起組織の血管を拡大することによって勃起を開始させる。この知識を利用して、すでに勃起不全治療のための新薬が開発されている。

  • 診断分析

肺や腸でのNO生成を分析することによって、炎症性疾患を診断できる。これは、喘息、結腸炎、その他の疾患の診断に利用されている。

  • 他の機能

NOは嗅覚や違った臭いをかぎ分ける能力にとって重要である。また記憶力のためにも重要である。(すでに認知症の改善例があります)

 

(出所:カロリンスカ研究所ノーベル賞選考委員会の1998年ノーベル医学・生理学賞の発表、1998年10月12日)

 

現在プラズマ療法では、多くの医師達がさまざまな臨床例を挙げています。新型コロナに対しても重症化を防げています。また、認知症の改善例も挙げられています。神経難病、遺伝子疾患の改善例もあるので、ALS(筋萎縮性側索硬化症)のように筋肉を動かす神経が徐々に障害を受けて行く難病などにもファーストアプローチとして取り入れても良いようにも思われます。

 

(参)NOでアンチエイジング

自然療法が好きな方のプラズマ療法はがん、先天性の遺伝子疾患を治す!

プラズマは雷のパワーそのものです。自然エネルギーです。そして、プラズマ療法はあらゆるものを良くする可能性を秘めています。よって、私も含め、自然療法が好きな方は、プラズマ療法と相性が良く、好きな方が多いように思います。

そのプラズマ療法によって、先天性の脳性麻痺の方の好症例がありました。

作用機序を考えると、遺伝子修復が行われたとしか考えられないわけです。そのあたりを「プラズマ化学と世界を救う技術」の書籍の中で書いてありますので、ご紹介します。


・・・遺伝子修復作用があるのです。プラズマにかかったことによって、先天性の遺伝子疾患の方たちが治るのです。第1部でお話しした脳性麻痺の子とかね。あり得ないじゃないですか。遺伝子奇形は、生まれたときからで、遺伝子が修復されない限り、治らない。でも、それだけじゃない。遺伝子を修復する機能があるということは、若返り現象を起こすんです。

年を食うというのはどういうことか。遺伝子の損傷がどんどん進んでいって、活動がとれなくなって、死を迎えるわけです。遺伝子損傷が防げれば、未来永劫生きるということはあり得ないにしても、人間は本来、理論的には130歳生きられる生命体なんです。今の環境下では無理ですが、医療が進んでいない江戸時代はもっと短かった。でも、若返り現象は現実に起きています。病気のない方がプラズマを使っていると、明らかに若返っています。私は、がんのステージⅣから8年で頭のてっぺんが黒くなったけど、まだ少し白髪があります。

ステージⅡぐらいで来た方たちは、3カ月ぐらいでがんが消失する。その後、健康体でも再発が怖いのでプラズマ装置にかかるじゃないですか。そういう方たちは、若返りが早いです。・・・

 

(参)プラズマ化学と世界を救う技術

今年の夏に発売された薬が、糖尿病においてもプラズマ療法のすばらしさを再確認させてくれました

今年の夏に、糖尿病の8種類目の新たな作用を持つ薬「イメグリミン(商品名ツイミーグ)」が発売されました。

糖尿病(Ⅱ型)は、血糖を下降させるインスリンの分泌低下やインスリンの効き目が悪い(抵抗性)ことで血糖が上昇します。そのインスリンはすい臓のβ細胞から分泌されています。そして、そのβ細胞内には“ミトコンドリア”というエネルギー源(ATP)を生み出す細胞内小器官があり、糖尿病の患者さんは、すい臓のβ細胞のミトコンドリアの機能が低下して、ATPが減少するためにインスリン分泌能が低下しているのです。

今回の新たな薬は従来と違い、すい臓のβ細胞のミトコンドリアの機能を高めてエネルギー源のATPを増やし、インスリンの分泌能を回復させるというものです。

さらに、すい臓のβ細胞で、ミトコンドリアの機能が低下する原因がもう一つあります。

それは、細胞を傷つける“活性酸素”の過剰産生です。ミトコンドリアはATPを合成する一方で、活性酸素を生み出しています。健康な状態では、活性酸素は絶えず適切に処理されています。ところが、糖尿病患者では適切に処理できず、過剰に産生された活性酸素がβ細胞を傷つけ、インスリン分泌も低下させていると考えられています。今回の新薬は、この活性酸素の産生も抑制するといいます。

活性酸素から細胞を保護する効果は「肝細胞」や「骨格筋細胞」においても同じです。活性酸素を減少させることで、肝細胞では「糖新生の抑制」、骨格筋では「糖取込み増加」という効果をもたらします。つまりインスリン抵抗性の改善につながるのです。

従来の薬では、「インスリン分泌能の改善」と「インスリン抵抗性の改善」の2つの作用を併せ持つ効果はなかったのですが、この新薬は両方の作用が期待できるとのことです。

ただし、この2つの作用による血糖降下作用は強力ではないので、単剤で従来の薬の代わりになるわけではありません。そのため、従来の薬との組み合わせで相乗効果があるとのことです。特に、国内で最も多く処方されている「DPP-4阻害薬」との相性が良いとのことです。

また、この新薬はミトコンドリアに作用することから、血糖降下作用だけでなく、「老化を遅らせる可能性がある」として注目されています。

さて、ここでプラズマ療法はどうでしょう。すでに多くの臨床例で糖尿病に有益だと研究会でもお話しされていました。

当然ですね。ミトコンドリアの機能を高めて、活性酸素を発生させることなくエネルギー通貨であるATPの産生を高めます。それにより、全身の酵素が活性化されます。当然、すい臓のβ細胞からのインスリンの分泌も必要に応じてしっかり出してくれます。

抗酸化力も発揮して、老化を遅らせるアンチエイジング効果も期待できます。しかも、記憶力を高め、認知症予防にもなるので、健康で長生きです。

がん治療の世界だけでなく、糖尿病の治療においても、プラズマ療法のすばらしさが再認識されました。

 

(参)健活手帖2021.9.14

化合物でミトコンドリアの機能を高めるのはどうかしら?

期待されて登場したがん免疫治療薬「オプシーボ」などの「免疫チェックポイント阻害剤」も蓋を開けてみれば、従来の抗がん剤程度の10%程度の効果があるだけでした。しかも、異常に高額な価格も問題になっていました。

今回、がん細胞を攻撃する免疫細胞が機能するのを助けるオプシーボの働きを高める化合物を作製したとの京都大学の発表がありました。

その化合物は、なんとミトコンドリアの合成に不可欠な遺伝子の働きを強めるとのことでした。

プラズマ療法では、ミトコンドリアの働きを活性酸素を出すことなく、十分に高めることが出来ます。それにより、がん細胞をアポトーシスに導くことができ、その効果はすでにステージⅠ、Ⅱで85%以上、ステージⅢ、Ⅳで50%以上の消失です。縮小するだけの効果(?)ではありません。オプシーボとの併用効果は分かりませんが、どちらが主体になるのでしょう。それに、この期に及んで化合物とは・・・

そして、オプシーボによって免疫が高まることが良いことだけとは限りません。ブレーキを外された免疫細胞が、都合よくがん細胞だけを狙って攻撃することがないことは常識です。すでに、全身に及ぶ数々の副作用が物語っています。

大学医学部でも、体に安心・安全なプラズマ療法をもっと積極的に取り入れて研究してみてはどうでしょうか。

除草剤成分”グリフォセート”は自閉症児を増やしています!

なぜか、体に良くない遺伝子組み換え(GMO)食品やグリフォセートをはじめとする農薬が残留している食品を私たちは無意識に口に入れてしまっています。

事実、アメリカの農務省と教育省のデータから、農薬成分グリフォセートと自閉症とに確実な相関関係があることがわかりました。

その他、セリアック病やADHD、喘息、糖尿病、がんなど多くの病気との関連も報告されています。


ほぼ無意識に口に入れてしまっているこのGMO食品や農薬の摂取経路は、なかでも多いのがパンや麺類による摂取からです。多くのパンや麺類、お菓子の原材料に使われている小麦は、その大部分がGMOと考えられるからです。

本来、国産小麦を使っているなら、コストも高く、消費者にアピールできる要素なので、「国産小麦」と書くはずです。「国産」と書いていなければ、通常は輸入物で、なかでもアメリカをはじめ、世界で多くのシェアを占める小麦と考えていいでしょう。

そして、輸入小麦を国内で製粉して国産小麦100%とうたっているうどんチェーン店もあるので要注意です。

また、パンに使われる牛乳・乳製品を出している牛は、GMOのホルモン注射が打たれている可能性が高く、その牛のエサは、GMOの大豆や穀物が多いのです。さらに、菓子パンなどに使われるコーンシロップのトウモロコシは、ほとんどがGMOです。

GMO作物は、動物や昆虫、ウイルス、細菌からの遺伝子を組み込むことにより、その作物の持つタンパク構造を変え、害虫や農薬などに強くなっています。

そのため、体はその作物を食物と認めず、異物とみなして免疫システムで攻撃することがあり、それにより、自分の細胞まで攻撃するようになり、アレルギーや自己免疫疾患、がんなどを引き起こすのです。

さて、GMO作物はグリフォセートという農薬への耐性を持たせることも大きな目的となっています。わざわざ農薬に強くした作物ですから、当然GMO作物にはかなりの量の農薬を使用してあります。ですから、GMO食品を食べれば、その残留分を摂取することになるのです。

このグリフォセートは腸内の善玉菌を殺して、病原菌の成長を促します。それによって腸の炎症を引き起こし、リーキーガッド(腸が漏れる状態)を悪化させます。また、腸内細菌の成長に必要な酵素やエネルギーを産生するときに必要な酵素、解毒に必要な酵素などを阻害します。

そして、脳の発育、学習、感情、集中、睡眠にかかわる神経伝達物質やメラトニン、甲状腺ホルモンの原材料になるアミノ酸の反応を阻害します。そのため、自閉症、認知症、甲状腺機能障害、白髪、肌のトラブル、下痢などが引き起こされます。ひいては、神経障害による発達障害の増加、アレルギー疾患、がんなどの増加にもつながるのです。

ですから、GMO食品を控えていったり、その害を無くして食するようにして行きましょう。

そして、プラズマ療法は体内酵素を活性化するので、症例から推測すると、GMO食品による酵素阻害の負担を減らすことができるのではと思っています。ぜひ、健康サポートとしてプラズマ療法を取り入れて行きましょう。

 

(参)パンと牛乳は今すぐやめなさい!

西洋薬を安易に使うことは、体内で起こっている大切な”メチレーション回路”を阻害してしまいます!

安易に頼っている多くの西洋薬は、決して病気を根本から治すものではありません。とりあえず症状を覆い隠したり、一時的に軽減したりするものです。

それが「いけない」というわけではありませんが、最終的に体を治すのは私たちの体に備わっている“自然治癒力”です。よって「薬を使い続ける」という不自然さに気づくことが大切です。

人体はすべて精妙なバランスの上で成り立っています。気の遠くなるほどの数と種類の反応や機能が組み合わされて、健康な体が保たれています。西洋薬の多くは、その中の一つの反応や機能を抑制したり、強化したりしているにすぎません。それは、体のバランスを取ることと反し、使い続けることが長くなると必ずひずみが生じます。

そのことの一つの例に「メチレーション回路の阻害」があります。

メチレーション回路は、ビタミンB群の一種である葉酸から始まり「メチル基」というものをやりとりしながら、次々に体に必要なものを作り出す反応系です。この回路が円滑に回ることで、遺伝子であるDNAやRNA、各種ホルモンや重要な化学物質、神経伝達物質、エネルギーなどが作られます。また、この回路は細胞分裂に関連したり、遺伝子のスイッチオン・オフを調整したり、有害物の分解・代謝に関わったりしています。

ですから、この回路がうまく働かないと、多くの疾患が起こりえます。うまく細胞の分裂や再生が出来なくなり、さまざまな代謝が衰えるので、病原体が侵入したり、がん細胞が生じたりしたときに、それらを排除する免疫の仕組みも働きにくくなります。

その結果、動脈硬化やそれによる心臓や脳の病気、うつ、パーキンソン病、不安障害、がんなどのリスクが高まります。

つまり、日常使っている薬の多くは、腸内細菌に悪影響を及ぼすばかりか、私たちの体内で起こっている大切な代謝であるメチレーション回路のあちこちで反応を阻害し、知らぬ間に不調やさらなる病気の悪化、そして他の病気を招く結果にもなっているのです。

ですから、安易に薬に頼らず、バランスのとれた栄養をしっかりとり、体内酵素を自然な形で活性化して、メチレーション回路も含めさまざまな代謝を整えてくれるプラズマ療法でこれからも健康維持に役立てて行きましょう。

 

(参)この薬、飲み続けてはいけません!、分子栄養学講座

認知症予防にプラズマ療法を活用しよう!

先月の「統合医療でがんに克つ」(4月号)の中で、佐賀県で統合医療を実践している矢山利彦先生が、プラズマ療法による認知症患者への改善例をご紹介されていました。

当サロンでも健康維持で通われる80前後の高齢者等は、夜間尿が減ったり、睡眠の質が良くなったり、疲れが取れたり、やる気が湧き体が動くようになったりと、認知症の予防になっているのかなと思っています。


さて、主な認知症はアルツハイマー型認知症で、その原因としてアミロイド-βというタンパク質の蓄積とされています。

そして、アミロイド-βが生成される原因は脳の血管の血流の悪さにあると分かってきました。

その中で、先日「ゲンキの時間」で、東北大学病院で行われている認知症の最新という研究を紹介されていました。

それは、超音波を用いた物理治療です。ヘッドホンのような装置の素子を左右のこめかみに密着させて、特殊な超音波を交互に脳に照射するというものです。

血管に超音波を照射し、血管内皮細胞を刺激することで、血流を改善してくれる一酸化窒素(NO)の発生を促し、結果アミロイド-βの生成を抑えることにつながるとされているのです。

そして、マウスの実験では、超音波治療によりアミロイド-βの蓄積が抑えられる結果が得られました。

その結果から、超音波治療がアルツハイマー型認知症の進行を抑える効果が認められ、現在軽度アルツハイマー型認知症の人への治験が行われています。実用化まで5年以内を目標にしているとのことでした。将来的には、溜まってしまったアミロイド-β自体も減少させることを期待しているとのことでした。

これは、現代アルツハイマー型認知症の薬が治療でなく、あくまで進行を抑えるのを期待しただけのものなので、この超音波治療が認知症の根治になる治療法として期待しているのです。

認知症の原因物質を増やさず減らしていく新しい治療法として、紹介されていました。


さて、プラズマ療法は入れるカテゴリーがないので医療機器になれないとされていますが、今回のことでさらに納得しました。

本来、がんをアポトーシスする目的で作られているプラズマ療法では、NOを補給して抗酸化を発揮したり、血管拡張により血流を良くします。NOはすぐには血管拡張に働き、継続的にNOが増えると血管の数も増えます。

当然、番組での内容の通り、認知症予防になるわけです。そして、さまざまな臨床例を重ねています。

これからも多くの研究者が、さまざまな疾患の根本治療のヒントを与えてくれます。その度に、プラズマ療法のすばらしさを再確認させてくれるでしょう。

本物技術は、安全で万能の性質を持ちますが、カテゴリーでくくれないプラズマ療法は枠をはみ出して、さまざまな疾患をサポートできると確信しています。

ぜひ、プラズマ療法で健康維持に利用して行って欲しいと思います。

『統合医療でがんに克つ』4月号でプラズマ療法が特集されました。

『統合医療でがんに克つ』4月号でプラズマ療法が特集されました。

開発者の田丸先生のお話しや統合医療、気功でお世話になったことのある九州佐賀のY.H.C.矢山クリニック院長矢山利彦先生、プラズマ療法研究会を立ち上げくださった品川荏原ライフケアクリニック院長黒川胤臣先生、そして研究会発表されている高橋クリニック院長高橋知宏先生などの記事盛り沢山です。

その中で特にうれしかったのは、20年以上前「気の人間学」で知った気の大家の矢山利彦先生がプラズマ療法を取り入れて高評価してくれたことです。 がんのみならず、糖尿病、慢性関節リウマチ等の臨床例で改善があり、さらに体調がよくなるので「プラズマパルサーはマシーンで生命力を高めている」と述べています。 また、認知症では、長谷川式認知スケールで18点が25点に改善し頭がすっきりして俳句までつくり出した方がいると紹介されていました。 矢山先生は漢方や気、歯のかみ合わせ、波動など統合医療の実践を行う中で、波動的に原因や病態を推定して、西洋医学も漢方や鍼も使うバイオレゾナンス医学を作った方です。その先生が「ゼロ・サーチ」という波動的推定により、プラズマパルサーの効果を確認しながらさまざまな疾患にチャレンジし始めたので、今後の成果が楽しみになりました。

また、日本プラズマ療法研究会で発表されていた高橋知宏先生の「子宮頸がん」の予防の報告では、「プラズマ治療がウイルスを殺菌するので、ウイルスの感染を阻止すれば、子宮頸がんにはならないのでは」と述べています。また、「巨大子宮筋腫」の例では「プラズマ治療を行うと、がん細胞や子宮筋腫細胞が利用できるFe⁺₃がなくなってしまうので、子宮筋腫細胞はある意味窒息してしまい、その結果、子宮筋腫細胞が死滅してしまうのです」と報告されていました。 そして、高橋先生も、脊柱管狭窄症・骨盤骨折の痛み、再発性ヘルペスの抑制、子宮頸がん予防など幅広く効果を上げています。

プラズマ療法の可能性や素晴らしさを知るものとして、多くの医師達がさまざまな疾患にチャレンジして症例を積み上げていき、さらにプラズマ療法が広がっていくことにうれしく思いました。 そして、今回の「統合医療でかんに克つ」の特集で、がんの標準治療を行う医師の意識が少しでも変わっていくことを願っています。